詳細情報
特集 導入で子どもの心をつかむコツ
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
「集中の場」にいきなり追いこむ
書誌
国語教育
2010年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「導入」の功罪 論文の「前置き」、講演の「前置き」の長いのは歓迎されない。「前置き」を読んだり、聞いたりすることが目的で読む者はいないし、講演を聞きにくる人もいない。そもそも「導入」は、常に必要なことなのだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
教師の話力が物を言う
国語教育 2010年2月号
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
教材の本質に向けて学びの意欲を回復する
国語教育 2010年2月号
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
子どもの心をつかむコツを話芸・能芸に学ぶ
国語教育 2010年2月号
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
子どもを引きつける「柱の発問」を導入で投げかける
国語教育 2010年2月号
範読・読み聞かせの効果的な用い方
コミュニケーションとしての範読・読み聞かせ
国語教育 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
「集中の場」にいきなり追いこむ
国語教育 2010年2月号
特集 「ほめる・叱る」を再考する
特集扉
授業力&学級経営力 2024年9月号
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
国語科は「補充学習」の重視を―『発展学習ワークシート』の提案―
国語教育 2003年10月号
「たしかな計算力」を育成するために
計算に興味をもたせる面白いエピソード−聖書に出てくる不思議な数の話
数学教育 2000年4月号
一覧を見る