詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第63回)
書誌
国語教育
2008年6月号
著者
開發 鹿の子
ジャンル
国語
本文抜粋
全学年が一クラスの小規模校です。まるで兄弟のように互いの性格や考えを分かり合える、四年生二十九名です。一方、言葉で伝えなくても困らないという面も多々あり、そのためか、自分の考えを発表することに苦手意識をもつ児童も多く見受けられました。「分かり合えてしまう」から「声に出して伝え合う」へ。そんな願いをも…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 104
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 63
国語教育 2008年6月号
PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校 7
どの子にも集中して思考させる対応
楽しい理科授業 2009年10月号
私から見た“全国学テの光と影” 2
テスト結果の公開が有効活用の条件
学校マネジメント 2009年5月号
事例
通級指導教室
複数の課題を持つ子どもへの対応
LD&ADHD 2005年7月号
一覧を見る