詳細情報
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
PISA型読解力から示唆された「説明力」とは
自分の考えを明確にし、わかりやすく伝える力が必要である
書誌
国語教育
2007年8月号
著者
中村 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 PISA型読解力から示唆されたこと 本稿に与えられたテーマは「PISA型読解力から示唆された『説明力』とは」である。PISA調査の結果分析と改善の方向は文部科学省の『読解力向上に関する指導資料』(平成一七年一二月)で詳しく示されているが、この中で「読解力を高める指導のねらい」として、七つの育成す…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
なぜ今「説明力」を育てる必要があるのか
国語教育 2007年8月号
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
説明力は常に必要、今特に必要
国語教育 2007年8月号
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
国語科の成果と積年の課題とは何か
国語教育 2007年8月号
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
学習者の表現を構成する多様な論理
国語教育 2007年8月号
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
自己・他者と向き合う力としての「説明力」
国語教育 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
PISA型読解力から示唆された「説明力」とは
自分の考えを明確にし、わかりやすく伝える力が必要である
国語教育 2007年8月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
低学年/体つくり運動
変化をつけて様々な動きを経験させる
楽しい体育の授業 2013年3月号
TOSS体育ときめき情報 5
立ち幅跳び15cmの女性が143cm跳べた!
根本正雄氏の驚異的な指導とは?
楽しい体育の授業 2011年8月号
一覧を見る