詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第52回)
書誌
国語教育
2007年7月号
著者
植田 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
「読解のプロセス」と関連づけ育成する「伝え合う力」 PISA型「読解力」育成の「読解のプロセス」の中に「伝え合う」ことを取り入れた学習活動を位置付けている。スピーチ、音読などの音声言語を中心とした伝え合い、コメントを重ねるなどの文字言語を中心とした伝え合い、ポスターセッション、聞き書きなど伝え合いの…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 78
国語教育 2009年9月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 14
国語教育 2004年5月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 52
国語教育 2007年7月号
教室のコミュニケーションが難しくなった・ほんとうか
模擬授業に挑戦し、授業の技量を高めればコミュニケーションは難しくない
授業研究21 2005年12月号
これだけは身に付けたい!1年間の体育授業成功のためのスキル&知識30 【領域別】
陸上領域の授業づくりのポイントは?
『見通し』をもった運動づくり
楽しい体育の授業 2024年4月号
一覧を見る