詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第48回)
書誌
国語教育
2007年3月号
著者
花田 桂子
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う力」を育てるには、次のようなことが必要だと考えた。 話し手…伝えたい事柄を明確にもつこと・相手に伝えようとすること 聞き手…だいたいを聞き取ること・聞こうとする態度を育てること…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 104
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 48
国語教育 2007年3月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
話し合い
Q21 子どもが深まりのある話し合いを主体的に行うためには、どのような…
道徳教育 2017年3月号
中学校国語科の授業 10
書くことの指導をどのように展開するか(10)
実践国語研究 2007年11月号
学年別実践事例
1年/友達同士で表現を補い合い、高め合う授業構成
楽しい算数の授業 2008年2月号
実践事例
保護者も感動する表現種目
高学年/「短時間で完成!」なのに盛り上がる沖縄エイサー「唐船(とうしん)ドーイ」
楽しい体育の授業 2010年9月号
一覧を見る