詳細情報
特集 国語力を高める読み方指導の開発
説明的文章の読み方指導の開発―中学校
中学入試答案の分析から示唆を得る
書誌
国語教育
2006年5月号
著者
大貫 眞弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「中学生予備軍」は何ができて何ができないか 特集の題は「国語力を高める読み方指導の開発」である。 「国語力を高める」ためには、「高める」べき「国語力」が身についていなければならない。「読み」の面で「国語力が身についている」状態とは、「読みの力が身についている」状態ということであり、これを具体化さ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読み方指導の現状と問題点
「読むこと」指導の再検証を
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
「不易」と「流行」とのバランスを
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
読む楽しみ(快楽)を力に、みんなで読む
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
リゾームとしての読み方指導
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
学習者の側から「生きて働く読み方指導」を開拓する
国語教育 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
説明的文章の読み方指導の開発―中学校
中学入試答案の分析から示唆を得る
国語教育 2006年5月号
TOSS中学 どこでも模擬授業
「我流」から脱却するために
教室ツーウェイ 2006年1月号
編集後記
国語教育 2018年9月号
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
6年 用語・語句+理解力=新テスト問題
まとめ学習の具体例
社会科教育 2013年3月号
巻頭論文
授業は知的に
向山型国語教え方教室 2002年10月号
一覧を見る