詳細情報
特集 国語力を高める読み方指導の開発
提言・読み方指導の現状と問題点
「不易」と「流行」とのバランスを
書誌
国語教育
2006年5月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
現今の新しい教育動向(「流行」)に敏感に反応することは大切なことである。今や旧態然とした教育がそのまま通じるような時代ではないからである。しかし、だからといって教育の本質(「不易」)を見失ってしまってはならない。教育は、「不易」と「流行」とのバランスを図らなければならないのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読み方指導の現状と問題点
「読むこと」指導の再検証を
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
読む楽しみ(快楽)を力に、みんなで読む
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
リゾームとしての読み方指導
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
学習者の側から「生きて働く読み方指導」を開拓する
国語教育 2006年5月号
戦後の教育論争に見る問題点
三読法と一読総合法
国語教育 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・読み方指導の現状と問題点
「不易」と「流行」とのバランスを
国語教育 2006年5月号
巻頭論文
作文の力をどのようにつけていったのか
向山型国語教え方教室 2012年12月号
序 「司書教諭を中心とする読書活動の確立に向けて」
実践国語研究 別冊 2004年2月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
教材提示
【基本】(小学校)子どもの視線を集める範読
道徳教育 2021年5月号
一覧を見る