詳細情報
特集 国語力を高める読み方指導の開発
提言・読み方指導の現状と問題点
「読むこと」指導の再検証を
書誌
国語教育
2006年5月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 二つの調査結果が問いかけること 「読むこと」の指導は、国語の学習指導の主流の座を占めてきた。国語の教師の多くが、教材研究においても指導過程や発問の工夫にしても「読むこと」の指導を基本に据えて、これまで営々と努力してきた。こうした従前の国語学習指導を問い直さざるをえない事態が生じている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読み方指導の現状と問題点
「不易」と「流行」とのバランスを
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
読む楽しみ(快楽)を力に、みんなで読む
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
リゾームとしての読み方指導
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
学習者の側から「生きて働く読み方指導」を開拓する
国語教育 2006年5月号
戦後の教育論争に見る問題点
三読法と一読総合法
国語教育 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・読み方指導の現状と問題点
「読むこと」指導の再検証を
国語教育 2006年5月号
小さな荒れやゆるみを見逃さない! ケース別対処法
時間が守れない
授業力&学級経営力 2019年9月号
一覧を見る