詳細情報
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
忘れられない子どものノート
A君が、初めて書いた作文は輝いていた
書誌
国語教育
2004年11月号
著者
勇 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
A君は、別の保育所から一人で入学した。 母親は、友だちができるか非常に心配していた。また入学前、特別支援教育を受けるかどうかでも悩んでいた。 私がA君の担任に決まり、いつも気にとめていたことがある。それは、A君に「自分の気持ちを話させる」ことである。A君は言葉が遅い分、コミュニケーションが取りにくい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
「評論集」(ネタ帳)のようなノートを作らせる
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
子どもの学習力をつけ、国語力を高め合うノート指導
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
学習を振り返って何が見えるか
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
思考を明確に整理できる上下分割方式のノート指導
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
学習者が学習活動の質を高めていく場となるノートに
国語教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
忘れられない子どものノート
A君が、初めて書いた作文は輝いていた
国語教育 2004年11月号
不思議な数学…数学が好きになる題材例
集合・論理に関するもの
経済のパラドックス
数学教育 2003年11月号
一覧を見る