詳細情報
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
国語力をつけるノート指導の工夫―中学校
書き方を教え、評定する
書誌
国語教育
2004年11月号
著者
鶴本 百合子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ノートをきれいに使わせるための学習用具 まず、指導の一番初めは、学習用具である。 @TOSSノートを使うこと。 AB以上の鉛筆を使うこと。 B下敷きを敷くこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
「評論集」(ネタ帳)のようなノートを作らせる
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
子どもの学習力をつけ、国語力を高め合うノート指導
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
学習を振り返って何が見えるか
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
思考を明確に整理できる上下分割方式のノート指導
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
学習者が学習活動の質を高めていく場となるノートに
国語教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語力をつけるノート指導の工夫―中学校
書き方を教え、評定する
国語教育 2004年11月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 37
四元素パズル
数学教育 2022年4月号
向山型国語QA 10
「ていねいさ」を徹底して鍛えることが,漢字スキルの効果を倍増させる
向山型国語教え方教室 2003年12月号
教育ニュース・ズームアップ
1)教育大臣サミット 2)同・議長サマリー 3)少子化問題で報告 4)同・第4章の内容
現代教育科学 2000年6月号
読解の授業の「話し合いの場」づくり
「話し合いの場」の五つのパターン
国語教育 2009年7月号
一覧を見る