詳細情報
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
国語力をつけるノート指導の工夫―中学年
叙述を基に考えを深め合えるノート指導の工夫
書誌
国語教育
2004年11月号
著者
須永 逸郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習指導要領中学年「C 読むこと」の中に、次のような内容がある。 ウ 場面の移り変わりや情景を、叙述を基に想像しながら読むこと。 エ 読み取った内容について自分の考えをまとめ、一人一人の感じ方について違いのあることに気付くこと…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
「評論集」(ネタ帳)のようなノートを作らせる
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
子どもの学習力をつけ、国語力を高め合うノート指導
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
学習を振り返って何が見えるか
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
思考を明確に整理できる上下分割方式のノート指導
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
学習者が学習活動の質を高めていく場となるノートに
国語教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語力をつけるノート指導の工夫―中学年
叙述を基に考えを深め合えるノート指導の工夫
国語教育 2004年11月号
事例T 確かな計算力の育成
習熟のための工夫
検定試験を利用する〔日本商工会議所の計算力・思考力検定試験〕
数学教育 2007年4月号
D表25級突破の闘い
だめな自分の壁を破る
教室ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る