詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第7回)
書誌
国語教育
2003年10月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う」学習として、六年生で三つの学習を実践した。 一 敬語の会話レッスン 敬語の種類や用法の学習をした後に、日常会話の場面を想定し、敬語を使っていない会話を正しい敬語の会話にして、グループ発表する…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 104
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 7
国語教育 2003年10月号
子供に「話合い・討論」の力をつける訓練・指導のポイント
“聴き方”どう訓練・指導するか
楽しい理科授業 2000年10月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 42
楽しい体育の授業 2018年9月号
学校経営プランに挿入する“学校教育法の改定点”
公共性の指導にどう取り組むか
学校マネジメント 2007年11月号
新登場単元に最適な教材・教具・器具・モノの開発
中学1分野「化学単元」教材・教具・器具・モノ
楽しい理科授業 2009年9月号
一覧を見る