詳細情報
国語教育人物誌 (第147回)
福井県
書誌
国語教育
2003年6月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
浅野納里子教諭(福井市立宝永小学校) 最近、音読の効用に対する評価が大いに高まっている。声に出して読むことによって、読解能力も読書への関心・意欲も高まるというのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 242
福井県
国語教育 2011年6月号
国語教育人物誌 230
福井県
国語教育 2010年6月号
国語教育人物誌 218
福井県
国語教育 2009年6月号
国語教育人物誌 210
福井県
国語教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 147
福井県
国語教育 2003年6月号
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
各教科・領域
(4)国語をがんばっている
授業力&学級経営力 2018年7月号
激推しSONGベスト3×新授業展開
小学校低学年/アンパンマンのマーチで生きる証を考える
道徳教育 2019年11月号
提言・保護者との連携の進め方
「連携」の鍵は子供にある
心を育てる学級経営 2008年12月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
5年/生命のたんじょう〜メダカのたんじょう〜
楽しい理科授業 2003年7月号
一覧を見る