検索結果
著者名:
三好 修一郎
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全17件
(1〜17件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 育成すべき資質・能力を見据えた教材研究と言語活動
提言 多様な視点から考える教材研究と言語活動のデザイン
教材との出会いを大切にした教材研究と言語活動のデザイン
書誌
国語教育 2016年8月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材への「ときめき」感は、手間暇かけて いったいに教材との出会いは、必然的に受け入れなければならないものとして予め用意されている。第一印象としては、「ときめき」を覚えない教材もあるだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第37回)
福井県
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、かつて越前国の国府が置かれた越前市のお二人の先生方を紹介したい。 山ア真弓教諭(越前市立服間小学校…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第15回)
福井県
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
本県では、「コア・ティーチャー養成」と「授業名人活用」という二つの事業が行われている。前者は、読解力・活用力育成のための授業づくりに特化し、その牽引役の教員を核として学校全体の授業力向上を図る研究体制…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第251回)
福井県
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
佐々木尚美教諭(越前町立城崎小学校) 佐々木さんの授業は、壁に貼られた「単元の学習の流れ」をおさえ、本時の位置づけの確認から始まる。「じどう車くらべ」(一年上)は、《二つの問い→答え@→「そのために…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第242回)
福井県
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
観 寿子教諭(福井市立社北小学校) 自分の力で読み取ることができるように、また意見の交流を通して読みの広がりや深まりが実現できるようにというのは、国語教師共通の願いである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第230回)
福井県
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
山内朋江教諭(南越前町立今庄小学校) 山裾に溶け込むように佇む校舎の静けさを映した子どもたちかな、と思いながら授業を見始める。その先入見は、たちまち裏切られた。その生きのよさは、傍らを流れる日野川の若…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 導入で子どもの心をつかむコツ
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
子どもの心をつかむコツを話芸・能芸に学ぶ
書誌
国語教育 2010年2月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「虫が知らせる」「虫が好かない」「虫の居所が悪い」などと言うが、体内にあって人の心的状態を左右すると考えられているそうした虫を見た者はいないだろう。だが、何となくいるような気になったりはしな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第218回)
福井県
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
皆美たかね教諭(福井大学教育地域科学部附属小学校) 附属小学校では、ウサギ・モルモット・ヤギなどを飼っている。「どうぶつの赤ちゃん」(一下)の授業は、先ずヤギの赤ちゃんの頃の写真を見たり、当時の様子を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第210回)
福井県
書誌
国語教育 2008年10月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
クラス全員が参加し、一人ひとりが活躍できる授業を見せてくださった三人の先生方を紹介したい。 嶋本享恵教諭(福井大学教育地域科学部附属小学校…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第198回)
福井県
書誌
国語教育 2007年9月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
清水美雪教諭(越前市立味真野小学校) 一つの言葉から連想した言葉を集め、集めた言葉から文を考えてカルタを作る、といった教材が設定されている。しかし、集めた言葉から文を作らせたり、喜んでカルタ作りを行わ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第185回)
福井県
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
竹本恭子教諭(大野市有終南小学校) 有終南小は、書くことを中核にした伝え合う力の育成に取り組んでいる。竹本さんの「大事なことをたしかめよう」(光村三下)の授業は、単元を構成する二教材(「すがたをかえる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第176回)
福井県
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちが生き生きとした授業、わくわくする授業に立ち会いたい。そんな思いを叶えてくれた三人の授業を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第157回)
福井県
書誌
国語教育 2004年4月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
斎藤美実教諭(鯖江市立惜陰小学校) 惜陰小の二年生が特設単元「本って楽しいな」で、ブックトークを行った。友達に紹介したいおすすめの一冊を探し、各自、そのやり方を工夫して紹介し合い、一番読みたくなった本…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第147回)
福井県
書誌
国語教育 2003年6月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
浅野納里子教諭(福井市立宝永小学校) 最近、音読の効用に対する評価が大いに高まっている。声に出して読むことによって、読解能力も読書への関心・意欲も高まるというのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第134回)
福井県
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
竹内美恵教諭(福井市殿下小学校) ビデオでひとりの女の子のスピーチぶりを学年を追って見せていただいた。その見事な成長ぶりに唖然。何が彼女をそうさせたのか、映画のタイトルのような思いにとらえられた。竹内…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第122回)
福井県
書誌
国語教育 2001年5月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
荒川雅代教諭(鯖江市立河和田小学校)の地元、鯖江市の国語研究部会は、平成十二年度「話すこと・聞くこと カリキュラム」を作成した。氏は、それをもとにしつつも、学年に応じた「話す・聞く」力の達成目標を明確…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第115回)
福井県
書誌
国語教育 2000年10月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
木村由紀子教諭(敦賀市立松原小学校)は、敦賀市教育研究会小学校国語部会の中心的メンバーで、地元の小学校国語教育を支えている一人である。おおらかな人柄と確かな実践力で、子どもたちの学びは生き生きしている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る