詳細情報
特集 国語学力づくりアクションプラン
国語学力づくりで何が問われているか
子どもの発達に基づいた学校独自の「学びのきまり」づくりを
書誌
国語教育
2003年4月号
著者
栗田 稔生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「国語学習づくりアクションプラン」を考える際に、まずは「学校として六年間の間にどのような子どもに育てたいのか」というそれぞれの学校の「期待する子ども像」を全教員で共通理解していくことが大切だと考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語学力の向上がすべての教科を支える
国語学力づくりの役割と活用の具体化を
国語教育 2003年4月号
提言・国語学力の向上がすべての教科を支える
すべての教科を支えるには―国語科教育のあり方を求めて―
国語教育 2003年4月号
国語学力づくりアクションプランの留意点
コンテクストの創造
国語教育 2003年4月号
国語学力づくりアクションプランの留意点
国語学力を育む授業づくり―二つの留意点―
国語教育 2003年4月号
国語学力づくりアクションプランの留意点
教師と学習者の国語学力観の意識化と発展を
国語教育 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語学力づくりで何が問われているか
子どもの発達に基づいた学校独自の「学びのきまり」づくりを
国語教育 2003年4月号
特集 子どもの夢―なりたいものへの実現戦略
「自分でもやればできる」自信をつける
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る