詳細情報
特集 国語学力づくりアクションプラン
国語学力づくりアクションプランの留意点
コンテクストの創造
書誌
国語教育
2003年4月号
著者
桑原 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科の時間数が減ったとしても、国語科には他教科のような精選とか厳選ということは必ずしも当てはまらないであろう。むしろ改めて、言葉の学習やその指導の在り方を根源的に問いなおしてみることが必要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語学力の向上がすべての教科を支える
国語学力づくりの役割と活用の具体化を
国語教育 2003年4月号
提言・国語学力の向上がすべての教科を支える
すべての教科を支えるには―国語科教育のあり方を求めて―
国語教育 2003年4月号
国語学力づくりアクションプランの留意点
国語学力を育む授業づくり―二つの留意点―
国語教育 2003年4月号
国語学力づくりアクションプランの留意点
教師と学習者の国語学力観の意識化と発展を
国語教育 2003年4月号
読みの学力づくりアクションプラン
読みの学力づくりここに重点を
国語教育 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語学力づくりアクションプランの留意点
コンテクストの創造
国語教育 2003年4月号
学生時代 2
【TOSS学生の授業力】現場に出てから、真の「教師修業」が始まる
教室ツーウェイ 2011年5月号
わが校の自閉症教育
スライドショーでみんながわかる儀式的行事
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
体育科の系統的指導
水泳は変化のある繰り返しで「ゆったり」泳がせる 2
楽しい体育の授業 2007年8月号
国語科の到達目標チェックの方法 5
どの子にもできる目標チェック
その学習づくりを目指して
授業研究21 2003年8月号
一覧を見る