詳細情報
沖縄散歩 (第20回)
高校生によるツアーで石垣島を歩く
書誌
解放教育
2011年6月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
石垣島では、毎年、高校生たちが企画・実施するツアーで地元の人たちが島をめぐり、島の魅力を再発見する、「島人向け観光ツアー」が催される。沖縄県立八重山商工高校・商業科観光コースの三年生が、高校時代の学びを集大成して提供するものである。地元の高校生たちが、彼らの目線で掘り起こした地域の魅力を、精いっぱい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
沖縄散歩 24
市川トーマス友基さん、沖縄で、アメラジアンであることについて語る
繋がりのためにこそ、ひとりひとりのアイデンティティを大切にしないといけ…
解放教育 2012年2月号
沖縄散歩 23
子どもが創るフィクションの「力」
We are all STARS!! アメラジアンスクールの挑戦
解放教育 2011年12月号
沖縄散歩 22
金恵実さん、沖縄で、在日朝鮮人であることについて語る
「私の存在そのものが発信なんです」
解放教育 2011年10月号
沖縄散歩 21
福島で起こったこと、沖縄で起こりうること
解放教育 2011年8月号
沖縄散歩 19
アルベルト城間さんの「人権トーク」
解放教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
沖縄散歩 20
高校生によるツアーで石垣島を歩く
解放教育 2011年6月号
季節を彩る今月の学校かざり 1
春です!入学・進級おめでとう!
授業力&学級経営力 2020年4月号
心理学的テクニックを活用した子供の課題解決アプローチ 6
登校をしぶる子供(1)
【おすすめの心理学的技法】トークンエコノミー法
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
重度・重複障害のある子どもの指導 7
いかにして興味を増やすか
障害児の授業研究 2005年10月号
私がクラスを統率するようになれたきっかけ
「放課後の孤独な作業」に救われた!
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る