詳細情報
沖縄散歩 (第22回)
金恵実さん、沖縄で、在日朝鮮人であることについて語る
「私の存在そのものが発信なんです」
書誌
解放教育
2011年10月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
金恵実さんは、『解放教育』二〇一一年二月号にルマ・ユリ・アキヅキ・マツバラさんとの往復書簡を掲載した、在日朝鮮人三世である。豊中市で催された「在日一〇〇年リレートーク」のフォーラムを聞きに来て、私が紹介したアメラジアンの子どもの詩に心を動かされ、その場で「アメラジアンスクールに行きます」といい、数ヵ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
沖縄散歩 24
市川トーマス友基さん、沖縄で、アメラジアンであることについて語る
繋がりのためにこそ、ひとりひとりのアイデンティティを大切にしないといけ…
解放教育 2012年2月号
沖縄散歩 23
子どもが創るフィクションの「力」
We are all STARS!! アメラジアンスクールの挑戦
解放教育 2011年12月号
沖縄散歩 21
福島で起こったこと、沖縄で起こりうること
解放教育 2011年8月号
沖縄散歩 20
高校生によるツアーで石垣島を歩く
解放教育 2011年6月号
沖縄散歩 19
アルベルト城間さんの「人権トーク」
解放教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
沖縄散歩 22
金恵実さん、沖縄で、在日朝鮮人であることについて語る
「私の存在そのものが発信なんです」
解放教育 2011年10月号
事例
5 高等学校「キャリア教育」将来を見据えた意思決定支援
発達障害のある生徒の就労に関する意思決定支援―就労に関する意思決定に必…
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
「できた」を実感できる!教具の作り方&活用アイデア
簡単ネット(ネット型)
楽しい体育の授業 2021年8月号
中学校・実践授業の展開
3学年/色彩の効果的な使い方に着目し、豊かに書き表す言語活動
実践国語研究 2015年9月号
一覧を見る