詳細情報
沖縄散歩 (第23回)
子どもが創るフィクションの「力」
We are all STARS!! アメラジアンスクールの挑戦
書誌
解放教育
2011年12月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
アメラジアンスクールでは、二〇一一年の六月に映像DVDを制作し、販売をはじめた。設立から一三年間、ずっとスクールの入口に掲げてきた案内掲示に書かれている言葉、「We are all STARS!!」をタイトルにした。中学生クラスの生徒たちが撮影した五つの作品、授業風景、設立者であり校長であるセイヤー…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
沖縄散歩 24
市川トーマス友基さん、沖縄で、アメラジアンであることについて語る
繋がりのためにこそ、ひとりひとりのアイデンティティを大切にしないといけ…
解放教育 2012年2月号
沖縄散歩 22
金恵実さん、沖縄で、在日朝鮮人であることについて語る
「私の存在そのものが発信なんです」
解放教育 2011年10月号
沖縄散歩 21
福島で起こったこと、沖縄で起こりうること
解放教育 2011年8月号
沖縄散歩 20
高校生によるツアーで石垣島を歩く
解放教育 2011年6月号
沖縄散歩 19
アルベルト城間さんの「人権トーク」
解放教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
沖縄散歩 23
子どもが創るフィクションの「力」
We are all STARS!! アメラジアンスクールの挑戦
解放教育 2011年12月号
語彙の貧弱な子への助言
「日記の習慣化」が語彙を増やす最も効果的な指導である
国語教育 2007年10月号
授業にすぐ使えるクイズ
【国語】(高学年)漢字合体クイズにチャレンジしよう
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
第1特集
授業名人,ゲキ推し 教科のプロになりたいならこれを読め!
社会
授業力&学級経営力 2019年3月号
5 【授業最前線】読解力・表現力を高める!「書き方」授業&活動プラン …
公民的分野/私たちと現代社会・私たちと経済
主権者教育につながる書く力の育成
社会科教育 2020年6月号
一覧を見る