詳細情報
特集 「視写・聴写」の効果を見直す
「聴写」力を評価するコツ
メモによる再現具合を評価する
書誌
国語教育
2002年7月号
著者
兵藤 伸彦
ジャンル
国語
本文抜粋
1 聴写力を鍛える目的 「聴写」の目的として、以下の2点を考える。 A 正しい表記を身につける。 B 正しい聞き方を身につける。 目的が異なる以上評価するコツも違ってくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「視写・聴写」の効果を見直す
表現・理解能力の接合点を鍛える
国語教育 2002年7月号
提言・「視写・聴写」の効果を見直す
「視写」と「聴写」は異なる愉快な表現活動
国語教育 2002年7月号
提言・「視写・聴写」の効果を見直す
「愛着強化」と「親近感深め」が効果―狙いを絞った指導を―
国語教育 2002年7月号
提言・「視写・聴写」の効果を見直す
言語の基礎的基本的な学習技術としての視写・聴写
国語教育 2002年7月号
「視写・聴写」の働きを見直す
文字学習としての「視写・聴写」
国語教育 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
「聴写」力を評価するコツ
メモによる再現具合を評価する
国語教育 2002年7月号
スムーズに授業が進む!事前準備の即戦力ワザ
スムーズなライン引き・用具準備の時短ワザ
楽しい体育の授業 2023年5月号
私にとっての社会主義―カベ崩壊から10年 21世紀どんな社会を目ざすか 11
教室の事実をひたすら見つめて
社会科教育 2001年2月号
学年別実践事例
6年/既習を生かして問題解決にあたろう!―6年「割合を使って」を通して
楽しい算数の授業 2006年9月号
一覧を見る