詳細情報
国語教育人物誌 (第132回)
大阪府
書誌
国語教育
2002年3月号
著者
小田 迪夫
ジャンル
国語
本文抜粋
奥野久美子教諭(茨木市立畑田小学校) 奥野教諭は読書指導に早くから本格的に取り組んできたベテラン教師である。その豊かな経験で培われた実践力をさらに磨くため、大阪教育大学大学院の実践学校教育専攻(夜間開講)に進学、研鑽を積んだ。修士論文は、「自己学習力に培う読書指導の一考察―読書離れと国語嫌いを改善す…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 233
大阪府
国語教育 2010年9月号
国語教育人物誌 200
大阪府
国語教育 2007年11月号
国語教育人物誌 189
大阪府
国語教育 2006年12月号
国語教育人物誌 158
大阪府
国語教育 2004年5月号
国語教育人物誌 148
大阪府
国語教育 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 132
大阪府
国語教育 2002年3月号
わが校の元気の素は“この総合学習だ”
地域と共に創る総合学習
総合的学習を創る 2003年11月号
特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
子供に語る科学ニュースのデータベース
楽しい理科授業 2003年9月号
「読書活動の充実」を図る「教師力」とは
「読解表現力」は「分析批評」の授業で鍛える
現代教育科学 2010年6月号
C図形のパズル(立体)
見えない迷路(1年/空間図形)
数学教育 2018年11月号
一覧を見る