詳細情報
特集 絶対評価で「国語力」の診断が変わる
「国語力」を診断する到達規準をどう作るか
「現場的発想」で進める
書誌
国語教育
2001年12月号
著者
森 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「枠組み」から迫った「評価」だが…… 今年の三月、下のような表を作った。来年四月から完全実施となる新領域ごとの「授業配当時数」とそれに合わせた「評価・評定の重みの割合」の案である。大ざっぱな、まったくの私案である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
学力保障のための評価のあり方
国語教育 2001年12月号
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
評価言で子どもの国語力を編み直す
国語教育 2001年12月号
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
学校と教師が自立を迫られる絶対評価
国語教育 2001年12月号
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
評価の客観性と目標の無謬性を疑うことが前提となる
国語教育 2001年12月号
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
評価活動で変える国語の指導と学力
国語教育 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
「国語力」を診断する到達規準をどう作るか
「現場的発想」で進める
国語教育 2001年12月号
わたしの道徳授業・中学校 219
かけがえのない生命だから
道徳教育 2004年6月号
学年別7月教材こう授業する
6年
平均とその利用
向山型算数教え方教室 2003年7月号
一覧を見る