詳細情報
特集 絶対評価で「国語力」の診断が変わる
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
評価活動で変える国語の指導と学力
書誌
国語教育
2001年12月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基礎・基本の学力形成の具体策としての評価活動 21世紀をめざす教育改革により、新学習指導要領が告示され、さらに、今回の指導要録の改善についての答申として、「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」が公にされ、指導と評価の両面における教育改革の構造が施策的に明らかにされたことにな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
学力保障のための評価のあり方
国語教育 2001年12月号
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
評価言で子どもの国語力を編み直す
国語教育 2001年12月号
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
学校と教師が自立を迫られる絶対評価
国語教育 2001年12月号
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
評価の客観性と目標の無謬性を疑うことが前提となる
国語教育 2001年12月号
「国語力」を絶対評価でどう診断するか
漢字の読み書きの到達状況の診断
国語教育 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
評価活動で変える国語の指導と学力
国語教育 2001年12月号
遠足・校外学習
「大まかであいまいな認知」に児童も書けるようになる作文、見学学習のまとめの方法
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
総合で行うまちづくり教育 カリキュラムづくりの三つのポイント
全体の流れ・導入・終末の三つを押さえれば大丈夫!
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
事例【小・中学校教育現場から】
7 連携をいかした特別支援教育をめざして〜小規模校の利点を生かして,フットワーク軽く〜
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
学年別5月教材こう授業する
小6教材こう授業する
分数のわり算
向山型算数教え方教室 2001年5月号
一覧を見る