詳細情報
特集 確かな漢字力をつける指導法
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
漢字力の明確化と指導
書誌
国語教育
2001年8月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
〈確かな漢字力をつける〉ために〈漸次書かせるようにする〉というのは、子どもが漢字を習得するのに長い時間を要する実態に基づいた指導方法の提唱である。特に、文章中において表現語彙として活用することが出来るようになることを求めたものである。『小学校学習指導要領解説 国語編』に「その文字で構成されている語彙…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
本来、基礎・基本は「読み書き一致」―学習過程で「読み」先行「書き」追従も
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
適切に漢字を使うことができる力を育てる―自発的学習指導の工夫を―
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
「漸次書く」学習の内容の確認を
国語教育 2001年8月号
新出漢字の扱い方の工夫
新出漢字は、自ら学び、みんなで習う
国語教育 2001年8月号
新出漢字の扱い方の工夫
漢字の指導は奥が深い
国語教育 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
漢字力の明確化と指導
国語教育 2001年8月号
提案・授業システムで集中させる
発表システムで集中させる
「基本型」を徹底してインプットする
授業研究21 2009年9月号
苦手な子どももしっかりケアする! 段階別でみる基礎基本の指導
平泳ぎ(基本泳法)
楽しい体育の授業 2022年6月号
特集 しっかり国語と算数―教科書の勉強こそ最善
算数学級平均90点突破続出の理由
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る