詳細情報
特集 確かな漢字力をつける指導法
新出漢字の扱い方の工夫
漢字の指導は奥が深い
書誌
国語教育
2001年8月号
著者
安冨 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
1 中国の漢字指導は 向山洋一氏は、今年も上海市実験小学校へ行かれ、授業をされた。四年生に漢字文化の授業をされたそうである。 その上海市実験小学校では、「漢字の読み・書き」を指導するためのソフトが、五年前に作成されていたとのことだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
本来、基礎・基本は「読み書き一致」―学習過程で「読み」先行「書き」追従も
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
漢字力の明確化と指導
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
適切に漢字を使うことができる力を育てる―自発的学習指導の工夫を―
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
「漸次書く」学習の内容の確認を
国語教育 2001年8月号
新出漢字の扱い方の工夫
新出漢字は、自ら学び、みんなで習う
国語教育 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
新出漢字の扱い方の工夫
漢字の指導は奥が深い
国語教育 2001年8月号
家庭・保護者を巻き込む「ねらい」のつくり方
小学校/家庭・保護者と学校との連携のあり方
道徳教育 2001年12月号
読書の達人の話を聞くことで読書を好きにするネタ
担任が読書の達人でありたい
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
教材編
わかってくれるかな(『にんげん ひと ぬくもり』より)
解放教育 2010年10月号
中学校の道徳授業をどう変えるか 10
「美意識」を育てる
心を育てる学級経営 2010年1月号
一覧を見る