詳細情報
情報活用能力の育て方 (第1回)
情報機器の活用をめざして
書誌
国語教育
2001年4月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
ある小学校での話。5年で環境について学習している折、「ごみ」について分担している児童が、コンピュータに興味があり、得意でもあったので、インターネットで探索したそうである。すると、46もの「情報」を見出した、という。彼は、役立つと思って、それを全部プリント・アウトして学校へもってきて、先生に提出した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報活用能力の育て方 12
教室だからこそできる情報活用学習(その4)
国語教育 2002年3月号
情報活用能力の育て方 11
教室だからこそできる情報活用学習(その3)
国語教育 2002年2月号
情報活用能力の育て方 10
教室だからこそできる情報活用学習(その2)
国語教育 2002年1月号
情報活用能力の育て方 8
情報理解から、情報作成へ
国語教育 2001年11月号
情報活用能力の育て方 7
情報活用能力を育てる読むことの指導法(2)
国語教育 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
情報活用能力の育て方 1
情報機器の活用をめざして
国語教育 2001年4月号
子どもに暗唱させたい!名文・名句 5
『論語』(学而第一)
授業力&学級統率力 2014年8月号
実践事例
【高学年 水泳】
水泳 平泳ぎ/練習量を確保できるシステムを構築し、スモールステップで指導する
楽しい体育の授業 2011年6月号
学年別実践事例
1年/「できるよ、うれしいな」を積み上げる
楽しい算数の授業 2007年8月号
初日→習慣づくりへのステップをどうつくるか
読み指導―おさえる基礎基本&習慣づくりステップ
中学読み指導―基礎基本&習慣づくり…
国語教育 2013年4月号
一覧を見る