詳細情報
国語教育人物誌 (第119回)
東京都A
書誌
国語教育
2001年2月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
浅利順子教諭(練馬区立向山小学校) 「授業を通して、子供の向上的変容を目指す」ことを信条に、日々の実践に基づく研究を積み重ねている。 情報活用能力育成の授業『私たちの命と環境を考えよう』では、「サバンナに生きる」を中心学習材とし、他に五つの学習材も用意して、グループごとに作成した資料をもとに情報交換…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 224
東京都
国語教育 2009年12月号
国語教育人物誌 209
東京都
国語教育 2008年9月号
国語教育人物誌 201
東京都
国語教育 2007年12月号
国語教育人物誌 181
東京都
国語教育 2006年4月号
国語教育人物誌 169
東京都
国語教育 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 119
東京都A
国語教育 2001年2月号
採り入れて見たくなる―注目県の新しい教育の試み
この人欲しい FA宣言と人事構想
学校マネジメント 2004年11月号
名作からの心の教育
高学年・中学校/エルトゥールル号事件から国や時を超えた友情について考える
女教師ツーウェイ 2009年9月号
特集に基づく実践事例
小学3年/ふしぎな筆算を考えよう(ひき算のひっ算)
楽しい算数の授業 2001年7月号
“地域資源の保護・活用”―わが県の一押しはこれだ!
福岡県
社会科教育 2008年8月号
一覧を見る