詳細情報
特集 新しい評価で子どもが変わるか
「思考・判断・表現」の評価で子どもが変わるか
「各学校」が取り組めば子どもは変わる
書誌
現代教育科学
2010年12月号
著者
水野 正司
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
《1》 学習指導要領の移行は次のように進んでいる。 幼稚園:H二一年度から実施済み 小学校:H二三年度全面実施 中学校:H二四年度全面実施 高等学校:H二五年度全面実施…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新しい評価は何を求めているか
評価観の転換を図ることの必要性
現代教育科学 2010年12月号
提言・新しい評価は何を求めているか
「目標に準拠した評価」を充実させるための三つのポイント―パフォーマンス評価をどう実践するか―
現代教育科学 2010年12月号
提言・新しい評価は何を求めているか
簡素で効率的な評価の「目標と指導と評価の一体化」による実現
現代教育科学 2010年12月号
提言・新しい評価は何を求めているか
「学力」と「評価」の一体化が一歩前進した
現代教育科学 2010年12月号
提言・新しい評価は何を求めているか
子どもの思考や判断を表現する授業への改善を
現代教育科学 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
「思考・判断・表現」の評価で子どもが変わるか
「各学校」が取り組めば子どもは変わる
現代教育科学 2010年12月号
小1のドラマ、小2のドラマ、小3のドラマ
小1/一年生を担任して
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
実生活・実社会に生きる国語教室 2
教科を貫く読解力の育成を図る取組
京都府京都市立御所南小学校
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る