詳細情報
特集 新しい評価で子どもが変わるか
提言・新しい評価は何を求めているか
「目標に準拠した評価」を充実させるための三つのポイント―パフォーマンス評価をどう実践するか―
書誌
現代教育科学
2010年12月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 「先生は、『目標に準拠した評価』だけでいいと思っておられるのですか。世の中、相対評価なのに、偏っていますね」――これは、ある講演会のあとで、参加者のお一人から投げかけられた疑問の声である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新しい評価は何を求めているか
評価観の転換を図ることの必要性
現代教育科学 2010年12月号
提言・新しい評価は何を求めているか
簡素で効率的な評価の「目標と指導と評価の一体化」による実現
現代教育科学 2010年12月号
提言・新しい評価は何を求めているか
「学力」と「評価」の一体化が一歩前進した
現代教育科学 2010年12月号
提言・新しい評価は何を求めているか
子どもの思考や判断を表現する授業への改善を
現代教育科学 2010年12月号
子どもの学習意欲が向上する評価とは
強みを伸ばし、弱みを減らす評価を
現代教育科学 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・新しい評価は何を求めているか
「目標に準拠した評価」を充実させるための三つのポイント―パフォーマンス評価をどう実践するか―
現代教育科学 2010年12月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 163
「我が子がモニター」
教室ツーウェイ 2004年10月号
苦手な子ができるようになる、新・テクニカルポイント 1
テクニカルポイントとは 倒立のテクニカルポイントその1
楽しい体育の授業 2010年4月号
世界の体育事情 3
教師の向上意欲がホンジュラスの教育を変える!
楽しい体育の授業 2014年6月号
〈ドキュメント!〉子どもから出た疑問発→学習計画を立てるまで
体験・見学・グラフの読み取りをもとにした学習問題・計画づくり
社会科教育 2015年6月号
一覧を見る