詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第43回)
低学年/ボールゲーム
タマゴ割りゲーム
書誌
楽しい体育の授業
2021年12月号
著者
千葉 広靖
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年では,運動遊びの楽しさに触れることを通して,基本的な動きを身に付けることが大切です。そのために,教具を工夫することで,ボールの操作を簡単にして,誰もが楽しさを十分に味わうことができるようにしました。また,段階的にゲームのレベルを上げるという単元構成の工夫を…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 82
低学年/鉄棒を使った運動遊び
基礎感覚づくりと逆上がり
楽しい体育の授業 2025年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 81
低学年/走・跳の運動遊び
とびとびランド
楽しい体育の授業 2025年10月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
低学年/体つくり運動遊び「用具を操作する運動遊び」
中学年のゲームを見据えての運動
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
低学年/体つくり運動遊び
いろいろな動きは自分の宝物
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
低学年/ボールゲーム
ゲームを通して投捕の技能を身に付けよう
楽しい体育の授業 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 43
低学年/ボールゲーム
タマゴ割りゲーム
楽しい体育の授業 2021年12月号
実践
5年/小数点をどこに打てばいいのかな?
楽しい算数の授業 2010年10月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
水遊び
低学年
楽しい体育の授業 2021年5月号
アーカイブス指導案―役立つ読み方ポイント
有田式指導案
社会科教育 2009年5月号
1時間を見開き2ページに書かせる指導マニュアル
5年「動物のたん生」の理科ノート指導
楽しい理科授業 2009年10月号
一覧を見る