詳細情報
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
補充・発展的指導のための学習形態があるのか
計画的にかつ最新の技術を使って発展学習を
書誌
現代教育科学
2004年7月号
著者
岡田 篤
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 計画的に行う補充・発展学習を 発展学習を行うに当たり、次の二つの状況が考えられる。 @ 授業が盛り上がったから発展学習も扱えた。 A 授業計画の段階から発展学習まで組み込んだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「はどめ規定」の撤廃と補充・発展的指導の問題点
「個別指導」体制確立への契機として
現代教育科学 2004年7月号
提言・「はどめ規定」の撤廃と補充・発展的指導の問題点
補充・発展学習までやれると面白いのだが?
現代教育科学 2004年7月号
提言・「はどめ規定」の撤廃と補充・発展的指導の問題点
補充・発展の二重構造にどう応えるか
現代教育科学 2004年7月号
補充・発展的指導のための教材開発のポイント
補充はスクランブル、発展はナチュラルで
現代教育科学 2004年7月号
補充・発展的指導のための教材開発のポイント
補充教材と発展教材の統一を
現代教育科学 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
補充・発展的指導のための学習形態があるのか
計画的にかつ最新の技術を使って発展学習を
現代教育科学 2004年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
かぜでもへこたれない!向山型算数から生まれたやる気
向山型算数教え方教室 2000年7月号
一覧を見る