検索結果
著者名:
岡田 篤
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 最後の授業でトーク=世界に誇れる日本の科学者列伝
  • サンゴ化石が変えた学問・門田真人
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「熱帯から来た大地」を明らかに 大陸移動説といえばアルフレッド・ウェゲナーが最初に主張し,その後のプレートテクトニクス理論へとつながる基礎を築いた研究である.彼が主張した南米やアフリカという巨大大…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに超人気“自由研究テーマ”100選
  • どの子もトライ?自由研究のテーマ例&指導のヒント
  • 4年 自由研究のテーマ例&指導のヒント
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1.博物館で行う自由研究 博物館は研究材料の宝庫である.展示物・標本を使って自由研究へ導く方法を提案したい.例えば,次の展示を使う…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読解から読書へ広げる工夫
  • 学校図書館の活用を教える
  • 実生活に結びつく図書館活用
書誌
国語教育 2008年9月号
著者
岡田 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
一 図書館を使う必然性を生み出す 何事にもいえることではあるが、必要性、それが人を行動させるもととなる。つまりは、図書館に自分が求める物があるなら、出かけていく。ということは、授業においては、必要性を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2008年5月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般
本文抜粋
理科を学ぶペーパークラフトで熱中・集中の授業 3年理科「自然たんけん」を行った後、興味を持った草花の中から、タンポポを作りながらその仕組みを学ぶ。例えば、1枚の花びらで、100以上の切れ込みがあること…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 夏休み:理科の面白レッスン問題36選
  • 入試問題発・理科の面白レッスン問題
  • 中学入試問題発
書誌
楽しい理科授業 2007年8月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1.観察授業を深める良問を探す 入試問題から授業で教えるべき重要な点を見つけていきたい. (1)月の観察を深める…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの「目線」を鍛える
  • 教科の授業で「目線」を鍛える
  • 理科
  • 見えない部分に目線を働かせる
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 グループ実験、個人の活動を見る グループで一つの実験をすることは多い。みんなで実験を成功させた時、一人一人が成功の実感を持っているだろうか。一人一人が役割を持ち、そして自分がその実験に関わり成功し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
  • 「学習意欲」を引き出す理科授業での言葉かけ
  • ほめ言葉の記録、蓄積を
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 授業の冒頭に、○をつけながら言葉を 学習意欲を引き出すために、  ○をつけてあげながら、言葉をかける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした一時間の授業
  • 到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―理科
  • 到達目標を子どものモノにする
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 到達目標を子どもに見せる 教師が到達目標を設定したなら、その目標は、子どもにも見えた方が効果的である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
  • 爆笑と共に“心に残る科学者の言葉”
  • 月:「食料を出さないなら,月を隠してしまうぞ」
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1.あと数秒分しか残っていなかった 1969年,アポロ11号が月面着陸した際,アームストロング船長は,「これは1人の人間にとっては小さな一歩だが,人類にとっては偉大な一歩である.」という有名な言葉を残…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子どもの危機」新しい荒れに向き合う
  • 「子どもの危機」新しい荒れに向き合う学級づくり
  • ゆるやかなルールで子どもの心の安定を
書誌
現代教育科学 2006年2月号
著者
岡田 篤
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「荒れ」の原因と現象をどう定義するか 本書の企画書によれば、「新しい荒れの特徴として、従来のように日常的に粗暴な言動を繰り返し、非行グループを形成するなどの外形的前兆を見せている子どもに限らず、(…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業の不成立」教室の変化を追う
  • 授業成立のために必要な統率力とは
  • 小学校
  • 静かに作用する真の統率力を
書誌
授業研究21 2005年12月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 統率力=ルール徹底力 四月、どの学級もルールを作る。しかし、いつしか崩れていく。せっかく決めたルールが徹底されない。理由は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
  • 必ず定着させたい理科の基礎基本概念と辞書の引かせ方
  • 4年の基礎基本概念と辞書の引かせ方
書誌
楽しい理科授業 2004年12月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1.天文カレンダーを調べる 財団法人,国際文化交友会・月光天文台(http://www.gekkou.or.jp/)が企画編集する通称「天文カレンダー」と呼ばれるものがある.1年間のカレンダーの中に…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
  • 「事件だ!」といわれる理科研究授業のネタ
  • 中学年/パソコンで観察力が高まる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 パソコンで映像を見て答えを探す サーバーの中に、次のようなビデオファイルをいくつも入れておく。一つのファイルは、三十秒程度のビデオ映像である。内容は夏季教室で観察できる動植物である。この映像を一つ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 理科・発展的学習の問題点
  • 「ミョウバンの溶解度」から生じた一つの問題提起
書誌
授業研究21 2004年9月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 ものの溶け方における発展学習 五年生「ものの溶け方」単元においては、食塩、ホウ酸、砂糖が生徒実験や演示実験として扱われる。これに加え、以前はミョウバンも教材としてよく利用されていた。特に結晶を作る…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
  • 補充・発展的指導のための学習形態があるのか
  • 計画的にかつ最新の技術を使って発展学習を
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
岡田 篤
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 計画的に行う補充・発展学習を  発展学習を行うに当たり、次の二つの状況が考えられる。  @ 授業が盛り上がったから発展学習も扱えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 観察学習の技能―基礎基本&感動ネタ24選
  • 目的に応じた観察活動テクの指導ヒント
  • 実物を見ながらする観察活動の指導ヒント
書誌
楽しい理科授業 2004年6月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1.見るものと見ないものを区別する アブラナの花の実物を直接観察させる場合に次のワークを配布する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
  • 子どもを集中させる効果的な「導入」の技術
  • わずか一問、スタート問題の極意
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 スタート問題システム 休み時間が終わるチャイム、すなわち授業開始と同時に、一問を板書する
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理科好きにする“授業開き”ネタ&小道具29
  • これは使える!授業開きにぴったりのネタ&小道具の実物紹介
  • あっと驚く“こんなデモ実験”
書誌
楽しい理科授業 2004年4月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
“こんなデモ実験” 1.理解を深めるデモ実験を 実験で「何がおきるのか!」という期待感は子どもを引きつける.自分の予想と同じか,それとも全く違うことがおきるのか,といった緊張感を授業で漂わせたい.と同…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 気になる“教科書に残ページ”私の処方箋
  • これが有効!“教科書に残ページ”出そうな時の処方箋
  • “宿題での対応”にどんな秘策があるか?
  • 宿題で対応するには/「物の溶け方」単元での宿題実験ほか
書誌
楽しい理科授業 2004年3月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1.宿題で対応するには 残りページを宿題で消化,という方法は,計画的に行えば,かえって有効に機能する.罪悪感?なしに意義ある家庭学習となるよう結びつけよう.実験も家庭で十分可能なものがある.学校でやら…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 この問題ができれば、評価はAという問題づくりのネタ
  • 公開 テスト問題作成法
  • 理科/観察体験を重視するテスト
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 実生活に生きる知識へ向かう授業 4年生の理科で「月の動き」を学習する。観察を通して学ぶこの単元だが、よほどしっかり観察し、体験的に学ばないと理解しにくい。しかし、逆に体験を多く踏むと、感覚的に月の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ