詳細情報
21世紀の教科再編の課題 (第6回)
新しい「内容型」教科観とその構造(2)
書誌
現代教育科学
2001年9月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 はじめに 前回述べたように、昭和三〇年代に入って勢いを増し、 昭和四〇年前後にそのピークを迎える新しい「内容型」教 科観は、性格の異なる次の二つの類型に分けられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀の教科再編の課題 12
「教科再編の課題」に応える四つの提案
現代教育科学 2002年3月号
21世紀の教科再編の課題 11
「研究開発学校」が研究開発した新教科とその検討(3)
現代教育科学 2002年2月号
21世紀の教科再編の課題 10
「研究開発学校」が研究開発した新教科とその検討(2)
現代教育科学 2002年1月号
21世紀の教科再編の課題 9
「研究開発学校」が研究開発した新教科とその検討(1)
現代教育科学 2001年12月号
21世紀の教科再編の課題 8
「研究開発学校」にみる教科及び教育課程創造の取組み
現代教育科学 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
21世紀の教科再編の課題 6
新しい「内容型」教科観とその構造(2)
現代教育科学 2001年9月号
わがクラスの表現活動 4
自分らしい自由な表現
誰の前でも自分らしい自由な表現ができるデッカイ心を育てる
授業力&学級統率力 2013年7月号
事例
自分にあった学びの場を求めて
LD&ADHD 2004年4月号
一年生一学期と児童文化
実践国語研究 別冊 2000年5月号
小特集 2013年度の社会科実践=私のおススメ「研究テーマ」
社会科授業で法的資質・能力を育む
社会科教育 2013年4月号
一覧を見る