詳細情報
児童文化手法を生かした国語科の総合学習
一年生一学期と児童文化
書誌
実践国語研究 別冊
2000年5月号
著者
浅田 憲正
ジャンル
国語
本文抜粋
一 劇遊びとしての児童文化 小学校一年生に入学してきた児童は、幼児教育(幼稚園や保育園、保育所など)での集団活動の中で、簡単な劇遊びや紙芝居などを体験してきている…
対象
種別
記事
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教師はもっと技芸を身につけよう
実践国語研究 別冊 2000年5月号
「伝え合う力を高める」について考える―児童文化手法の活用と授業
実践国語研究 別冊 2000年5月号
新しい『国語』と「総合的な学習の時間」と「児童文化」
実践国語研究 別冊 2000年5月号
新しい国語科授業への提言―ことばの学びを通して、言語文化の創造と交流を楽しむ
実践国語研究 別冊 2000年5月号
子どもの遊びと国語科学習と総合的学習
実践国語研究 別冊 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
一年生一学期と児童文化
実践国語研究 別冊 2000年5月号
視点7 【授業最前線】探究心に火をつける! 人物で読み解くワクワク歴史…
【鎌倉〜室町時代 源頼朝】「人の営み」から、エンパシー型の多角的な人物学習へ
社会科教育 2018年6月号
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 6
特別支援学級(知的障害)における道徳科の指導
道徳教育 2024年9月号
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 2
二十一世紀の基礎学力とは(1)
多様な実践スキルを育てる
授業研究21 2000年5月号
一覧を見る