詳細情報
21世紀の教科再編の課題 (第10回)
「研究開発学校」が研究開発した新教科とその検討(2)
書誌
現代教育科学
2002年1月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 はじめに 前々回から、文部科学省指定の「研究開発学校」を取り上げ、そこでなされた研究開発の内容を紹介している。 「研究開発学校」は、現行の教育課程に基づいて研究を進める必要はない。いわば、思いきった研究開発ができることになっている。学習指導要領改訂のための「基礎資料」の提供、が期待されているか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀の教科再編の課題 12
「教科再編の課題」に応える四つの提案
現代教育科学 2002年3月号
21世紀の教科再編の課題 11
「研究開発学校」が研究開発した新教科とその検討(3)
現代教育科学 2002年2月号
21世紀の教科再編の課題 9
「研究開発学校」が研究開発した新教科とその検討(1)
現代教育科学 2001年12月号
21世紀の教科再編の課題 8
「研究開発学校」にみる教科及び教育課程創造の取組み
現代教育科学 2001年11月号
21世紀の教科再編の課題 7
戦前における教科(課程)創造の取組みに学ぶ
現代教育科学 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
21世紀の教科再編の課題 10
「研究開発学校」が研究開発した新教科とその検討(2)
現代教育科学 2002年1月号
事例
教科別の指導・領域別の指導
〔自立活動(コミュニケーション)〕幾何学図形の形態に関する信号変換学習V
障害児の授業研究 2003年10月号
一覧を見る