ジャンルで記事を選ぶ
最近の記事>道徳
-
- 2016/7/14
- 著者インタビュー
- 道徳
今回は石丸憲一先生に、新刊『道徳科授業サポートBOOKS ルーブリック評価を取り入れた道徳科授業のアクティブラーニング』について伺いました。
石丸 憲一(いしまる けんいち)
兵庫教育大学大学院修了。静岡県公立小学校教諭、創価大学教育学部准教授... -
今回は桃ア剛寿先生に、新刊『スペシャリスト直伝! 中学校道徳授業成功の極意』について伺いました。
桃ア 剛寿(ももさき たけとし)
1989年熊本大学大学院教育学研究科数学教育専攻代数学専修修了。
熊本県中学校教師に。
熊本県立教育センター道徳担当指... -
今回は西川 純先生に、新刊『アクティブ・ラーニングを実現する!『学び合い』道徳授業プラン』について伺いました。
西川 純(にしかわ じゅん)
1959年東京生まれ。筑波大学生物学類卒業、同大学院(理科教育学)修了。博士(学校教育学)。臨床教科教育学... -
今回は柴田 克先生に、新刊『J-POPで創る中学道徳授業2』について伺いました。
柴田 克(しばた かつし)
1982年千葉県君津市立小櫃中学校で教諭となる。
その後、袖ヶ浦市立長浦中学校、木更津市立中郷中学校、君津市立松丘中学校、君津市立亀山中学校と5校... -
今回は田沼茂紀先生に、新刊『道徳科授業サポートBOOKS 「特別の教科 道徳」授業&評価完全ガイド―通知表の記入文例付』について伺いました。
田沼 茂紀(たぬま しげき)
1955年、新潟県生まれ。上越教育大学大学院学校教育研究科修了。國學院大學人間開発学... -
今回は柳沼良太先生に、新刊『問題解決的な学習で創る道徳授業 超入門 「読む道徳」から「考え、議論する道徳」へ』について伺いました。
柳沼 良太(やぎぬま りょうた)
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。早稲田大学文学部助手、... -
今回は林泰成先生に、新刊『特別の教科 道徳の授業づくりチャレンジ 低学年』 『特別の教科 道徳の授業づくりチャレンジ 中学年』 『特別の教科 道徳の授業づくりチャレンジ 高学年』について伺いました。
-
今回は水登伸子先生に、新刊『中学校「特別の教科 道徳」の授業づくり 集中講義』について伺いました。
水登 伸子(みずと のぶこ)
昭和35年広島県呉市生まれ。
広島大学教育学部教科教育学科卒業。
広島市立広島中等教育学校教諭。
広島市中学校教育研究... -
今回は柴原弘志先生に、新刊「『私たちの道徳』完全活用ガイドブック 中学校編」について伺いました。
柴原 弘志(しばはら ひろし)
京都市教育委員会指導部長。
昭和30年、福岡県生まれ。京都大学教育学部卒業。
京都市立山科中学校、向島中学校、深草中学... -
今回は長谷徹先生に、新刊『『わたしたちの道徳』完全活用ガイドブック 小学校編』について伺いました。
長谷 徹(はせ とおる)
東京家政学院大学教授
東京学芸大学卒業、同附属竹早小学校教諭、東京都足立区教育委員会指導主事、都立多摩教育研究所指導主事...
アクセスの多い記事
- 自分ならどうする? 役割演技で深める道徳 2017/6/9 著者インタビュー 道徳
- 変化の大きなときだからこそ、教務主任の仕事はやりがいにあふれている! 2021/12/20 著者インタビュー 学校経営
- 「批判的読み(クリティカル・リーディング)」の視点からの授業改善をしよう! 2018/1/12 著者インタビュー 国語
- 小学校国語科の3観点の学習評価を徹底解説! 2021/11/12 著者インタビュー
- 「人とふれ合って感じる」エンカウンターで学級づくりは変わる! 2016/3/17 著者インタビュー
新しいコメント
- 「最高の授業のつくり方」を知らないまま、教師を続けますか? コメント(3) 2022/2/25 8:35 著者インタビュー
- 「音楽科が育む力や態度は何か」を明確化しています コメント(1) 2022/2/18 9:56 著者インタビュー
- 変化の大きなときだからこそ、教務主任の仕事はやりがいにあふれている! コメント(1) 2021/12/21 6:22 著者インタビュー
- 新学習指導要領を読み解き、学習評価につなぐ コメント(3) 2021/9/13 15:58 著者インタビュー
- 「8つのやまかんメソッド」で安・近・短(安全・心理的な距離を近く・短期間)な学級づくりを! コメント(3) 2020/3/27 9:46 著者インタビュー
一覧を見る
過去の記事