ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2020/1/24
- 著者インタビュー
- 学校経営
今回は中村健一先生に、新刊『策略―ブラック生徒指導 二度と問題を起こさせない叱り方』について伺いました。
中村 健一( なかむら けんいち)
1970年,父・奉文,母・なつ枝の長男として生まれる。
名前の由来は,健康第一。名前負けして胃腸が弱い。
酒税... -
子どもの笑顔があふれる! 先生のための「ほめ言葉手帳」(17)
- 2020/1/24
- 先生のための『ほめ言葉手帳』
- 教師力・仕事術
[画像=(菊池省三先生近影)]
絶賛発売中である「ほめ言葉手帳」!
前回の記事では、前年度の『ほめ言葉手帳』をもとに、使い方のレポートをお伝えしました!今回は監修者でいらっしゃる菊池省三先生に、2020年度版の手帳に込めた思いや、これから手帳を活用され... -
今日求められるキャリア教育とは
これまで、学習指導要領は「総則」から書き起こされることが通例でした。けれども、新しい学習指導要領の冒頭には「前文」が掲げられています。「前文」には、学校教育の理念や目的、学習指導要領が果たすべき役割などの重要事項が... -
今月の相談
小学校6年生のヒロアキ君は、元々不登校傾向のおとなしい男子です。月に2、3回程度の欠席はありましたが、長期欠席はありませんでした。3学期が始まり10日程経ちますが、「朝、布団から出られない」と言ってまだ一度も登校していません。放課後、担... -
事例効果的な「ほめる」方法って?
初任者の頃、「ほめる」ということについてさまざまな立場の人から意見をもらいました。5つの事例をご紹介します。
ある子「先生たくさんほめてくれるからうれしい」
ある保護者「西野先生はほめてくださるから本当にうれしいみ... -
今号の巻頭エッセイは女優業のかたわら骨髄バンクや障がい者アート等のボランティアを25年以上続けられている東ちづるさんです。誰も排除しない「まぜこぜの社会」を目指す活動を紹介くださっています。
さて… 『LD,ADHD&ASD』2020年1月号の特集テーマは、教師... -
「学校の先生とは、どんなことをする仕事なのか」
この問いへの答えの1つとして真っ先に思い浮かぶのは、[話す(しゃべる)]ことではないでしょうか。
実際、学校の先生は、朝から晩までしゃべりっぱなし。様々な職業がある中でも、学校の先生以上にしゃべる... -
今回のねらい
英語を苦手としている生徒の多くは、英語を読めない、正しく綴れないことに苦労しています。そこまでどうにかできるようになっても、次に、日本語と英語の語順の違いにつまずいているのが現状です。この語順の違いは、中学生が英語を書くにあたって、... -
- 2020/1/1
- Eduアンケート
- 授業全般
文部科学省では、2019年12月19日に「GIGAスクール実現推進本部」を設置し、学校におけるネットワーク環境(校内LAN)の整備の推進や、児童生徒1人1台コンピュータの実現に向けての話し合いを本格化させました。政府は、2023年度(令和5年度)までに、小中全学年で... -
◆高校生の「テスト疲れ」
PISAの結果をどう捉えるか。この低下の一因は、被験者である高校生に、「テスト疲れ」「テスト忌避」による、PISAテストそのものへの意欲喪失があったと考える。調査対象だった高校1年の世代は、PISAショックを受けて、全国学力学習状況調...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- アサガオの受粉の決定的瞬間! 2020/10/29 教育動画ライブラリ 指導方法・授業研究
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- パチンナンバーゲームを通して公倍数を学ぼう! 2020/8/15 とっておき算数授業 算数・数学
- 音程を気にせずクラスみんなが参加できる「ボイスアンサンブル」 2021/11/15 ボディパ&ボイス 学級経営
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事