最近の記事
  • ホスピタルクラウンあかはなそえじ
    • 2021/1/7
    • 教育動画ライブラリ
    • 指導方法・授業研究
    昭和大学附属病院内学級担当でホスピタルクラウンでもある・あかはなそえじこと副島賢和が「院内学級で入院中の子どもたちと向き合ってきた経験が、コロナ禍の状況に役立つのではないか。お役に立てたらうれしいな。」とスタートした子供にかかわるすべての方々への...
  • LD,ADHD&ASD 2021年1月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2021/1/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『LD,ADHD&ASD』2021年1月号の特集テーマは、多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」です。
    「LD-SKAIP」とは、日本LD学会が開発した「学校で使うLD(Learning Differences)の判断と指導のためのスクリーニング・キット(Learning Di...
  • 授業力&学級経営力 2021年2月号
    教育Zine編集部新井
    • 2021/1/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 授業全般
    いろいろな先生の授業を見て、「うまい板書だな」とは思っても、「何がうまいのか」、そのうまさの要因がわからない…。そんなことはありませんか?
    『授業力&学級経営力』2021年2月号の特集は、「こうすればもっと板書がうまくなる!」。授業では欠かせない板...
  • 新任教師のためのインプット&アウトプット術(8)
    LCA学園グループ 瀬戸SOLAN小学校深見 太一
    • 2021/1/5
    • インプット&アウトプット術
    • 教師力・仕事術
    皆さんは普段、SNSをどれくらい使っていますか?
    年代によってメインとして使用するSNSは違うかもしれませんが、SNSはそこでしか得られない情報や発信をキャッチするのに非常に有意義であると言えます。けれども反対に、SNSを使っているのではなくSNSに使われている...
  • 教育zine編集部赤木
    • 2021/1/1
    • Eduアンケート
    • 学級経営
    2020年12月17日(木)、政府は2025年度までに、公立小学校の1クラスの上限人数を40人から35人へと段階的に引き下げる方針を固めました。
    教師の質や人数の確保、指導方法、発達段階、1人1台タブレット、新型コロナウイルス感染防止など、学級編成においては様々な...
  • 子どもたちの期待があふれる3学期にしよう!
    ヒミツキチ森学園 グループリーダー青山 雄太
    • 2021/1/1
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    冬休み明けの学級開きはどうしたらいいのか…
    夏休み明けと同じ感じでいいかな…
    明日が冬休み明けの最初の登校日、先生であるボクにできることはないだろうか…
    様々な理由でこの記事にたどり着いたあなたは、子ども想いの素晴らしい先生だと思います。冬休み明...
  • 同志社女子大学教授竹井 史
    • 2020/12/24
    • 教育動画ライブラリ
    • 指導方法・授業研究
    不用材や身近な材料で作る工作は、代用工作と思われがちですが、材料の特長を理解し、生かすことでとても魅力的なおもちゃに変身します。
    本日は、色紙(いろがみ)1/4枚を使って生きているように動くおもちゃ「ヘコヘコくん」を紹介します。何の変哲もない小さな...
  • 社会科授業の達人(7)
    立命館大学非常勤講師河原 和之
    • 2020/12/20
    • 中学社会授業ネタ
    • 社会
    授業のねらい―社会的な見方・考え方を鍛えるポイント
    ・歴史
    日本で「天気予報」が消えた時期があった。1941年12月8日から1945年8月22日までの、アジア太平洋戦争の時期だ。戦争遂行のために「天気予報」が消え、多くの命が亡くなった事実について知るとともに、...
  • 子どもの笑顔があふれる! 先生のための『ほめ言葉手帳』(20)
    『ほめ言葉手帳』製作委員会
    • 2020/12/17
    • 先生のための『ほめ言葉手帳』
    • 教師力・仕事術
    大好評発売中の「ほめ言葉手帳」!
    今回は、製作にご協力いただいている、菊池道場広島支部の先生に『ほめ言葉手帳』の活用レポートをご執筆いただきました。
    ■子どもの記録
    私は、「ほめ言葉手帳」を学校でも家でも活用したいので、子どもの名前はすべて出席番...
  • 板書王のとっておき算数授業(7)
    4年「ともなって変わる量」(1/6時間)
    新潟県新潟市立浜浦小学校二瓶 亮
    • 2020/12/15
    • とっておき算数授業
    • 算数・数学
    本時のねらい
    長方形の縦の長さと横の長さの関係を表に整理することを通して、二つの数量(長方形の縦の長さと横の長さ)の和が一定になっていることに気付く。
    板書
    図1
    板書のとっておきポイント
    授業を三つの段階に分けてイメージした。板書がこの三つの段階...
アクセスの多い記事
新しいコメント