最近の記事
  • 山ちゃんのボディパ!(8)
    久留米市立日吉小学校教頭山田 俊之
    • 2013/1/10
    • 山ちゃんのボディパ!
    • 特別支援教育
    本日の動画
    ボディパーカッション教育
    久留米聾学校(現聴覚特別支援学校)での取り組み
    ※YouTubeの動画にリンクしています。
    いかがでしたか。聾学校(現、聴覚特別支援学校)の子どもたちの生き生きとした表情がとても印象的でしたね。
    この子どもたちのはじ...
  • 向山型国語教え方教室 2013年1・2月号
    教育zine編集部杉浦
    • 2013/1/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『向山型国語教え方教室』2013年1・2月号の特集は、「<提案>“役に立たない”国語科学習指導案をこう変える」です。巻頭論文では、谷和樹氏が「役に立たない指導案」について、次のようなものであると述べています。
    1. 子ども達に力がつかない。
    2. 追試でき...
  • LD,ADHD&ASD 2013年1月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2013/1/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『LD,ADHD&ASD』2013年1月号の特集テーマは、「支援をつなぐ視点から見る特別支援教育の5年」です。
    特別支援教育が正式にスタートして5年。今日では、大学生や社会人の発達障害が話題になることも増えてきました。
    将来の自立や社会参加に向けて、学校での特...
  • 神奈川県横浜市立中学校教諭日野 奈津子
    • 2013/1/8
    • 著者インタビュー
    • 外国語・英語
    今回は日野奈津子先生に、新刊『目指せ!英語授業の達人20 生徒のやる気がみるみるアップ! 英語教師のためのコーチング入門』について伺いました。
    日野 奈津子(ひの なつこ)
    2005年より、コーチングを学び始め、個人コーチのもと学ぶ。2007年より、横浜...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2013/1/7
    • 教育マグマ日記
    • その他
    ◆新年、おめでとうございます。
    本年も、どうぞよろしくお願いします。
    早速、お屠蘇気分の体験レポートです。
    「カップルの人が多かったからかな。
    周りの人は皆、静かだった。うちらの声が店中に響いていた…。」
    「お隣の席がにぎやかなので、フロアの席が...
  • 愛知県小牧市立小牧中学校長玉置 崇
    • 2013/1/7
    • 著者インタビュー
    • 評価・指導要録
    今回は玉置崇先生に、新刊『中学校学級担任必携 生徒指導要録作成の手引き&総合所見の文例1080』について伺いました。
    玉置 崇(たまおき たかし)
    1956年生まれ。愛知教育大学数学科卒業。
    公立小中学校教諭、愛知教育大学附属名古屋中学校教官、教頭、校...
  • 堀江式国語授業のワザ(8)
    ―複数の単元のつながりを子どもと共有する―
    兵庫教育大学大学院教授堀江 祐爾
    • 2013/1/5
    • 堀江式 国語授業のワザ
    • 国語
    【複合単元・関連単元】
    4年生の「アップとルーズで伝える」と「『仕事リーフレット』を作ろう」(光村図書)のような、関係の強い単元が並んでいる場合、どのように扱えば良いのでしょうか。
    ココがポイント!
    複数の単元が強い関係を持って並んでいる〈複合単元...
  • 教育zine編集部木山
    • 2013/1/4
    • Eduアンケート
    • その他
    新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
    さてお正月といえば、子どもにとっては嬉しいお年玉のやりとりがありますが、みなさんは、お年玉は何歳まであげるのがいいと思いますか?
  • ジェームズ・ダイソン寄稿(1)
    ダイソン・リミテッド チーフエンジニアジェームズ・ダイソン
    • 2013/1/3
    • 教育オピニオン
    • その他
    私はジェームズダイソン財団(James Dyson Foundation: JDF)という、主にエンジニアリングやテクノロジー、デザイン分野における教育慈善団体を2002年に英国で設立しました。活動の目的は、今後あらゆる分野で活躍するエンジニアやデザイナーの育成支援、将来を考...
  • 教育zine編集部藤森
    • 2012/12/31
    • 教育ニュース
    • その他教育
    11日、国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の結果が文部科学省より公表されました。前回の2007年調査時、教育ニュースでは実際の問題を取り上げながらこのTIMSSについてお伝えしましたが、今回は少し視点を変えて、日本以外の国に目を向けてみましょう。
    能力重...
アクセスの多い記事
新しいコメント