ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2006/1/15
- 教育マグマ日記
- その他
雪国の人から「経験がない人は、すべるといけないからと足元ばかり気にするけど、もっと怖いのは上から落ちてくるツララ。あれに直撃されると即死なんてこともある。年に数件は起きている。上もしっかりみて歩かなくてはならないから、それはそれは大変〜」と聞き... -
- 2006/1/13
- Eduアンケート
昨年は学園ドラマが多く放送されました。内容には賛否両論あったようですが、視聴率の高い番組が多かったようです。いろいろなタイプの先生が登場しましたが、あなたが共感する教師はどのタイプでしょうか?'&Chr(13)&Chr(10)&'※括弧内はドラマ名です。 -
今回は、特別支援教育の中教審答申を受け、その詳しい解説と具体化をまとめた新刊『中教審答申・特別支援教育の解説』について、編者の大南英明先生に伺いました...
-
お正月ぐらい、日ごろサボっていることをしたら〜...
-
・デートの申し込みが殺到するのではないか
・中島みゆきの世界じゃないのー“そんな時代もあった〜ね”と。
お試し期間のイメージ写真?をめぐっての周りの反応です。
そういえばこの写真から4年しか?たっていないのに、だいぶ風雪に耐えた根性が表情にも出て... -
- 2005/12/9
- Eduアンケート
師走は1年間を振り返る時期でもあります。最近は暗いニュースも多いのですが、2005年の教育界の話題で一番気になったものを教えてください。 -
今回の著者インタビューは、コーディネーショントレーニングの第一人者、東根明人先生に、新刊『体育授業を変えるコーディネーション運動65選』についてお伺いしました...
-
ダイエット商品のPRには、よく「使用前と使用後」の写真が比べてどうだ!って出ています。うーん、試して見たくなりそうですが、でもね、使用後だけにっこり顔。
これって規準をずらして基準値を出すすり替え商法。
学校も選ばれる時代。「入学時と1年後」の比較... -
- 2005/11/11
- Eduアンケート
例年、12月〜2月はインフルエンザの流行が話題になり、学校でも風邪の予防対策を行っているのではないかと思います。学校や自分自身が今まで行った中で、一番効果的だと思われることをぜひご紹介ください! -
中学校での実践をもとに練りに練って作られた『英会話月別1分間メニュー&生徒熱中ゲーム33』。今回は、パワーあふれる4人の著者に本書について伺いました...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 体育から学級に広がるクラスの一体感 2015/9/10 体育授業マネジメント 保健・体育
新しいコメント
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事