ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2005/3/11
- Eduアンケート
2月14日の大阪府寝屋川市の教員殺傷事件を受けて、全国的に学校警備のあり方や対応マニュアルの見直しが話題になっています。このことに関してご意見をお寄せください。 -
この度、先生は数ある実践の中から国語教育に的を絞った『大森修国語教育著作集』を12巻、発刊されました。...
-
- 2005/2/10
- Eduアンケート
1月に中山文科大臣が、宮城のスクールミーティング後の記者会見で、学力低下問題を受け主要教科の時間を増やすため、総合的な学習の削減も含めた教育課程の見直しが必要との考えを示しました。それに対するあなたの意見をお聞かせください。 -
今回は、「特別支援教育」について「子どもの問題性だけを取り上げて対応するミクロ的視点だけでは不十分で、周りの人、物、システムの変革をした総合的支援が必要」と主張する森孝一先生に、新刊『図解 特別支援教育を進めるための学校変革マネジメント』につい...
-
新年のトップを飾る『著者インタビュー』は、野口芳宏先生に、先生の教育実践エキスたっぷりの近刊『鍛える国語教室シリーズ11 教育語録・硬派で鍛える』について、お伺いしました。
... -
著者インタビューは、有田和正先生の登場です! 有田先生は、月刊誌の編集長を務める一方、数多くの授業技術についての単行本を出されています。有田式授業のベースともいえるユーモア。今回は新刊『授業を楽しくするユーモア事典』について伺いました...
-
秋といえば、「芸術の秋」…ということで、今回は『和文化−日本の伝統を体感するQA事典』の著者、中村哲先生にインタビューしました。先生は現在、『総合的な学習を創る』に『子どもに伝えたい日本の伝統文化』を連載されています...
-
メールマガジン創刊号の著者インタビューでは、向山洋一先生に、『向山洋一全集・第5期 学力向上のTOSS算数ワーク』の発刊にまつわるエピソードをお伺いしました。
...
アクセスの多い記事
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- なぜ「死」をかけて「特攻」をおこなったのだろう 2021/3/20 中学社会授業ネタ 社会
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 定番教材「雨のバス停留所で」を用いた道徳の授業づくり 2018/11/25 道徳授業づくり実践講座 道徳
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? 2025/8/9 Eduアンケート 教師力・仕事術
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事