体育科授業サポートBOOKS全領域の学習プリント&学習カードを収録主体的・対話的で深い学びをつくる!教師と子どものための体育の「教科書」 低学年
- 紙版価格:2,640円(税込) 電子版価格:2,376円(税込)
「教科書の内容を教える」から「教科書を活用する」に転換!
なぜ体育に教科書がないの?と思っていませんか。そんな先生方に向け、教師には単元づくりの際によりどころとなる知識と情報を、子どもには学びを深める学習プリントや学習カードを全領域で収録した「教科書」をつくりました。低中高学年の3巻シリーズ。
- 刊行:
- 2021年6月11日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS発達障害のある子へのやさしい「個別の保育・指導計画」作成ガイド
- 紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)
まるで「個別の保育・指導計画」の文例集!
本書は、この「子ども理解」と「子どもへの支援」をできるだけ具体的にまとめました。「個別の保育・指導計画」を立て、支援する方法を世界一やさしく解説しています。子ども一人一人の特性や発達による課題に応じた保育を一緒に目指していきましょう!
- 刊行:
- 2024年3月8日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
いい学級の条件しっかり学べるクラスの常識
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)
いい学級に共通する教室・子ども・教師の姿を解き明かす!
「いい学級」の姿がわかる1冊。子どもが毎日を楽しく過ごし、心も体も成長できる「いい学級」をつくるために必要な指導技術とは?その答えを探るため、全国で評判の「いい学級」を多く訪問し、研究に取り組んだ著者の考えをまとめた。その姿をまねることから始めよう。
- 刊行:
- 2025年2月6日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
小学校国語科 考えの形成を促す説明文の発問・交流モデル
- 紙版価格:2,266円(税込)
発問・交流をワンランクアップし対話的な説明文の授業をつくる!
「読むこと」の学習プロセスのゴールとして示された「考えの形成」。その考え方がわかる理論とともに深い学びを実現する教材の特性を生かした構造と内容の把握、精査・解釈、共有の工夫のポイントを授業の流れやルーブリックを含む評価や発問モデルとともに詳しく紹介。
- 刊行:
- 2020年4月10日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
中学校技術・家庭 家庭分野「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価完全ガイドブック
- 紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)
「指導と評価の一体化」のための学習評価の具体がわかる!
新3観点の学習評価の基礎知識から「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価のあり方を詳説するとともに、10のモデル事例を収録。各事例には題材の概要や指導と評価の計画、評価例等を掲載し、「主体的に学習に取り組む態度」の評価の具体が詳しくわかる1冊です。
- 刊行:
- 2023年6月2日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
理科授業サポートBOOKS小学校理科・生活科 授業で使える科学あそび60
- 紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)
子どもたち主体の授業に変えるエンターテインメント!
理科や生活科の授業の導入やまとめの場面で使えて、子ども主体の活動を生み出せるような面白い実験・工作を「科学あそび」としてまとめた一冊! 成功のポイントのほか、教師のプレゼンテーションや子どもの反応例など、豊富な写真とともにビジュアルに解説しています。
- 刊行:
- 2020年7月22日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
小学校国語授業 思考ツール活用大全
- 紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)
国語の授業こそ、思考ツールの活用を!
クラゲチャート、フィッシュボーンから、心情曲線、分類チャートまで、国語授業で子どもが使える40の思考ツールと、その活用法を教科書教材を基にした具体的な授業例の中で紹介する1冊。「個別最適な学び」にも役立つ、最強の“考える武器”が手に入ります。
- 刊行:
- 2023年6月16日
- 仕様:
- 四六判 240頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
図工科授業サポートBOOKSどの子も夢中になって取り組む! 図画工作 題材&活動アイデア100
- 紙版価格:2,596円(税込) 電子版価格:2,336円(税込)
わくわくとたのしさあふれる、とびっきりの100アイデア!
子供が目を輝かせて学ぶ題材と活動・支援のアイデアが大集結! 1人1台端末を活用した題材から、ICTなしでも取り組める題材まで、全学年の造形遊び・絵・立体・工作・鑑賞を完全網羅しました。カラー写真や動画が見られる二次元コード付き。
- 刊行:
- 2023年9月1日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
『授業力&学級経営力』selection「子ども主体」の授業づくり大全
- 紙版価格:2,046円(税込) 電子版価格:1,841円(税込)
「子ども主体」の授業を志す全ての先生のために
指導技術、学習環境づくり、自由進度学習のデザイン、主体的に学習に取り組む態度の評価、うまくいかない理由とその改善策…などなど、「子ども主体」の授業づくりにかかわるあらゆる情報を一冊にまとめました。豪華執筆陣による永久保存版です。
- 刊行:
- 2024年9月11日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
小学校 「探究的な学び」の授業デザイン
- 紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)
「探究的な学び」の実践の仕方がすべてわかる!
「PBLを踏まえた4つの学習モデル」「カリキュラム・マネジメント」から「課題の設定→情報の収集→整理・分析→まとめ・表現のサイクル」まで、重要キーワードを徹底解説。また、教科横断型授業や総合的な学習の時間の実践事例を全学年に渡り豊富に収録しました。
- 刊行:
- 2024年8月22日
- 仕様:
- 四六判 240頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
道徳科授業サポートBOOKS子どもの問いではじめる!哲学対話の道徳授業
- 紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)
子ども自ら考えた「問い」で授業をつくる!
哲学対話とは、参加者が共有した「問い」について自分の考えを伝えながら、他者の意見にも耳を傾ける姿勢を大切にし、対話を通して学ぶ方法。この魅力的な学びを、どう道徳に取り入れるか本気で考えた1冊です。道徳に精通している研究者と実践者が新しい授業を提案。
- 刊行:
- 2023年12月1日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
くろぺん先生とっておきの局面語り叱るよりここ一番で効くお話
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)
教師の叱責がいらない、子どもが自分で考えるようになる語り
子どもの心にしみこみ、クラスを育てるお話。教室のルールや生活習慣にかかわることから学習のことまで、クラスに困った様子があった時、その行動を注意するのではなく、行動の背景を捉えたお話をすることで、その後は子どもが自分で考え行動していくようになります。
- 刊行:
- 2025年2月20日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
素朴な疑問から考える中学校数学の教材研究
- 紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)
生徒目線で教材を見直せば、授業はもっとおもしろくなる
「立って上から見た図なのに平面図?」「1次関数が何の役に立つの?」「平均の速さは速さの平均?」など、生徒は様々な困りごとや思い込みを抱えています。そのようなつまずきの石を拾っていくことで、「おもしろくない」授業から解放される糸口が見つけられる一冊。
- 刊行:
- 2022年3月25日
- 仕様:
- 四六判 240頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
ファシリテートのうまい先生が実は必ずやっている 「問いかけ」の習慣
- 紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)
先生は、話しすぎ?
子どもたちが主体的に考え、動く教室をつくりたいのに、うまくいかない。そんな先生は、子どもの前で「話しすぎ」ていませんか?オランダの学習風景との比較から、学級・授業場面ごとの具体的な言葉まで、「教師が話さず、子どもに問いかける」方法が身につく1冊。
- 刊行:
- 2024年7月26日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
算数授業 指導技術大全 すぐに使えるアイデア100
- 紙版価格:2,486円(税込) 電子版価格:2,237円(税込)
算数授業づくりの引き出しが一気に増える!
教師が着目させたいことを得点化する、リレー発表で説明をつなぐ、ルーブリックを子どもとつくる、振り返りの観点をつくる…などなど、明日から使えて確かに役立つ算数授業づくりのアイデアを、具体的な授業場面に基づいて100本紹介します。
- 刊行:
- 2024年1月19日
- 仕様:
- 四六判 224頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
中学校保健体育「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価完全ガイドブック
- 紙版価格:2,530円(税込) 電子版価格:2,277円(税込)
「指導と評価の一体化」のための学習評価の具体がわかる!
新3観点の学習評価の基礎知識から「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価のあり方までを詳説するとともに、体育・保健分野の各領域計15の事例を収録。各事例には単元構造図や評価の工夫を掲載。「主体的に学習に取り組む態度」の評価の具体が詳しくわかる1冊!
- 刊行:
- 2023年6月2日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
合唱指導がもっとうまくなるTips大全
- 紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)
部活動から合唱コンクールまで、あらゆる場面で役立つ!
合唱指導の実践に関する悩みごとは、インターネットで調べてもなかなか解決できません。そこで本書は、合唱指導に関わるすべての先生が「理論と実践の往還」をできるように合唱指揮者・黒川和伸先生がQ&A形式で発声指導や合唱指導に関する182のコツを伝授します。
- 刊行:
- 2023年7月21日
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
クラスが最高に盛り上がる学級レク!「脱出ゲーム」大全
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
教室に子ども達の笑顔があふれる!リアル脱出ゲーム
学級で出来る!教室に笑顔があふれる「脱出ゲーム」入門書。脱出ゲームを成功させる3つのステップから子どもをワクワクさせる問題の作り方、場面に応じた脱出ゲームの使い方から、30問を超える実際の問題例を収録。明日から学級で使えるリアル脱出ゲームが満載です。
- 刊行:
- 2024年9月27日
- 仕様:
- 四六判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
小学校算数 「きまり発見」の授業のつくり方
- 紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)
「きまり発見」には、算数授業の本質が詰まっている!
算数授業で引き出し、育てるべきもの、それは数学的な考え方。この数学的な考え方を子どもたちが存分に働かせる絶好の機会が「きまり発見」の授業です。算数授業名人が、子どもたちが大好きな「きまり発見」の授業のつくり方を、余すところなく徹底解説します。
- 刊行:
- 2024年5月24日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF
つまずきから授業を変える!高校地理「PDCA」授業&評価プラン
- 紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)
指導と評価の一体化を実現する!高校地理授業モデル
「知識教授型」が中心であった高等学校で、「討論型」「対話型」など深い学びを目指す授業はどのように展開すべきなのか。生徒が陥りがちな「つまずき」をサポートし、生徒の興味関心を高める最新の授業テーマで「指導と評価の一体化」を実現する地理授業&評価モデル。
- 刊行:
- 2022年7月22日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 高校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月22日
- 電子版:
PDF