特別支援教育サポートBOOKS知的障害・発達障害 自立活動の教材&指導アイデア
- 紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)
「自立活動」の指導のバリエーションが広がる1冊
通級指導教室担当や特別支援学級担任必携。学習指導要領の6区分27項目の困難さに応じた自立活動の指導と教材をビジュアルに紹介!指導形態・こんな子に・ねらいを示して指導の流れを分かりやすく紹介しています。【DL教材付き】
- 刊行:
- 2024年5月24日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
自由進度学習の課題から考える 「自立型往還学習」のススメ
- 紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)
自由進度学習の課題を越えて、子どもが「つくり手」になる学びを
今必要なのは、一斉・共同・個別を独立して考えることではなく、様々な学びの在り方を往還させること。公立小学校での自由進度学習の実践経験と、オルタナティブスクールでの子どもたちの今の姿から見えてきた、自由進度学習のその先にある学びの在り方を提案する1冊。
- 刊行:
- 2025年2月20日
- 仕様:
- 四六判 224頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
小学校 「探究的な学び」の授業デザイン
- 紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)
「探究的な学び」の実践の仕方がすべてわかる!
「PBLを踏まえた4つの学習モデル」「カリキュラム・マネジメント」から「課題の設定→情報の収集→整理・分析→まとめ・表現のサイクル」まで、重要キーワードを徹底解説。また、教科横断型授業や総合的な学習の時間の実践事例を全学年に渡り豊富に収録しました。
- 刊行:
- 2024年8月22日
- 仕様:
- 四六判 240頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
子どもの「間違い」の生かし方
- 紙版価格:2,266円(税込)
「間違いの扱い方」に自信がないあなたへ
授業で子どもの「間違い」と出合ったとき、教師の対応に正解はあるのか?学習において、「間違い」とそうでないものの違いとは何なのか?国語科と算数科それぞれのスペシャリストが、学びの本質に迫る洞察と具体的なエピソードとを交わしながら、対書形式で深める1冊。
- 刊行:
- 2025年5月30日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
見方・考え方を働かせる!板書&展開例でよくわかる中学歴史授業づくりの教科書
- 紙版価格:2,596円(税込)
中学校歴史的分野の授業づくりを完全サポート!
中学校歴史的分野の授業づくりを完全サポート。@授業の板書写真A授業のねらいと評価のポイントB見方・考え方を働かせる授業展開プラン(導入→展開→まとめ)C探究的な学びへとつなげる振り返りで、各単元における授業の全体像をまとめた授業づくりの教科書です。
- 刊行:
- 2025年2月28日
- 仕様:
- B5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
特別支援教育苦手さのある子も夢中になる 算数遊び&教材アイデア
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
勉強なんて大嫌い!が遊びで学ぶ夢中体験へ!
子どもの好奇心を刺激し自信をつけるために、勉強を楽しい・やりたい・もう夢中!と思わせる遊びにしてしまおう!無理に勉強させようとしても逃げられるだけ。本書62の算数遊びを通して夢中体験を積み、安心・安全な環境で信頼関係を築いていくのが学びへの近道です。
- 刊行:
- 2023年7月21日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
図解&フローチャートでわかる 中学校社会科教材研究のすべて
- 紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)
パッとつかめる、全単元の授業づくりプロセス
社会科教材研究の基本デザインや力点、研究成果のつなげ方など、押さえておきたいポイントを図解でわかりやすく解説。さらに、全単元の授業化プロセスを、スタートからゴールまで1ページで見やすくフローチャート化。上質な学習課題・発問例まで一挙に手に入る1冊。
- 刊行:
- 2024年1月19日
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
個別最適な学び×協働的な学び×ICT「超」入門
- 紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)
「令和の日本型学校教育」を実現した姿がここにある!
2022年発刊のベストセラー『個別最適な学び×協働的な学び×ICT入門』、待望の第2弾。「個別最適な学び×協働的な学び×ICT」を公立学校でも成功させるポイントを、はじめの一歩から各教科の授業デザイン、取り組んだ先生の体験談からQ&Aまでを1冊に。
- 刊行:
- 2024年9月11日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
「先生、お話聞きたい!」が止まらなくなる 教師の語り
- 紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)
教師の語りが子どもの心を動かす
「人生哲学」と銘打ち、日々クラスで大切な話を語っている著者が、「なぜ語るのか」という根底の考え方から「どのように語るのか」といった語りのポイントまで紹介。また実際クラスで語ったお話も31収録し、明日からのクラスで活用できる1冊です!
- 刊行:
- 2025年1月22日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
「支配」でも「放任」でもない学級担任術
- 紙版価格:2,640円(税込) 電子版価格:2,376円(税込)
「統率」は古い。「任せる」もうまくいかない。なら、どうする?
教師が上から「支配」し「統率」するだけでは、子どもはついてこない。一方、子ども主体を過度に意識し「任せる」だけでは、教室は集団として成立しない。そんな八方塞がりにある「今」の時代に適した学級づくりとは?基本の技から時期・場面に応じた具体技術まで網羅。
- 刊行:
- 2025年2月20日
- 仕様:
- 四六判 256頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
「言葉による見方・考え方」とは何か
- 紙版価格:2,486円(税込) 電子版価格:2,237円(税込)
「言葉による見方・考え方」のすべてがわかる
現行学習指導要領の最重要キーワードの1つでありながら、その実像は見え難い「言葉による見方・考え方」。「言葉による見方・考え方」研究の第一人者である著者が、学習指導要領における位置づけから、系統と具体、授業づくりまで徹底解説する一冊。
- 刊行:
- 2024年6月28日
- 仕様:
- 四六判 240頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
高等学校 探究×ChatGPT実践ガイド
- 紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)
生成AIとタッグを組んできめ細やかな指導を
生徒の興味関心や課題意識に合わせて指導がしたい…その想い、ChatGPTで実現できます!生成AIとの対話を通して、探究する課題を掘り下げ、解決方法を探っていく授業実践を紹介しています。*目の前の生徒に合わせて調整できるワークシート&プロンプト付
- 刊行:
- 2025年5月30日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- その他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
イラスト図解 AさせたいならBと言え子どもが動く指示の言葉
- 紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)
教師になったら必ず読みたい!
教育界の超ロングセラーかつ発明ともいえる「AさせたいならBと言え」。子どもの心を動かす言葉の原則を、イラスト図解でさらに分かりやすくしました!学級づくり・授業づくりの具体的な場面に即したBの言葉は全面改訂し、実用性もアップしています。
- 刊行:
- 2022年4月22日
- 仕様:
- 四六判 224頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
教師のいらない授業のなやみ方
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
「子どもが主語」への試行錯誤を徹底ガイド!
『教師のいらない』シリーズ、待望の姉妹編。「先生が教える」から「子どもが学ぶ」へのシフトは、そう簡単ではありません。多くの先生が実際につまずいた「うまくいかない」の声をもとに、どうすれば前に進んでいけるのかを、ともに考えていく1冊。新たな実践も掲載。
- 刊行:
- 2025年2月14日
- 仕様:
- 四六判 224頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
粕谷昌良の「考えたくなる」社会科授業
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
「子どもが進んで考えたくなる」社会科授業づくりの秘訣が満載!
「子どもが進んで考えたくなる」社会科授業づくりのポイントを、徹底解説。子どもの見取りから単元の授業デザイン、問いの吟味から学習の複線化、学習評価までを網羅。多様な価値観への理解と視野がひろがる、社会科授業づくりの「はじめの一歩」となる入門書です。
- 刊行:
- 2024年6月28日
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
小学校英語サポートBOOKS教師1年目からできる!英語授業アイテム&アイデア
- 紙版価格:2,530円(税込) 電子版価格:2,277円(税込)
外国語活動、外国語をもっとコミュニカティブに、もっと楽しく!
3年から6年の外国語活動や外国語の全単元の授業をまるごとサポートするアイテムを集めました!授業の流れ、教材活用のポイントも詳しく紹介。子どもが友達と楽しめて英語力がつく授業がすぐにできます。1年間大活躍の教材や活動が満載です!【ダウンロード特典あり】
- 刊行:
- 2024年12月6日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
愛着障害・発達障害 カラフルで揃わない学級で心理的安全性を高める大作戦
- 紙版価格:2,596円(税込) 電子版価格:2,336円(税込)
揃わないことが前提になったクラスで信頼と尊敬を勝ち取る!
愛着や発達の問題を抱えるなど多様な子どもが在籍する通常の学級をあたたかく包み込み、どの子も満足するクラスをつくる20の作戦を紹介。毅然とした振る舞いで主導権を握りつつ、好意に満ちた語りかけで子どもを引き込むその作戦は具体的で一貫している。
- 刊行:
- 2025年7月25日
- 仕様:
- 四六判 288頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
生徒が英語を話す力を高める オーラル・アプローチを生かした授業づくり中学校 主要新出文構造対応
- 紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)
「生徒が英語を使う」を当たり前に!
教師が英語を用いて、生徒が進んで「英語を使う」を目指す指導法、オーラルアプローチ。本書では、中学校英語の新出文構造をカバーし、授業で使える導入の3ステップの具体例を紹介。「英語で英語の授業をする」を目指す先生に必携の一冊!
- 刊行:
- 2025年5月30日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
学級担任のための子どもの発達が気になったらまず読む本 授業づくり編
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
いま、その子の支援に必要な知識と方法
「ノート写しに時間がかかる」「暗算が難しい」…あなたの学級にもいるちょっと「気になる」子。その様々な学習の背景を理解し、本当に必要な支援・対応を行うために、担任としてわかっておきたいこと・できることを、特別支援教育のプロがやさしく解説。【用語集つき】
- 刊行:
- 2025年4月11日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF
小学校理科と個別最適な学び・協働的な学び
- 紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)
7TYPEの単元構成で新時代の理科授業をつくる
クラス全員で実験・観察を行い、問題解決の授業を展開してきた理科授業において、「個別最適な学びと協働的な学び」はどう実現すればよいのか。理科の単元展開の在り方を見つめ直し、7TYPEを提案。理論と実践を融合した、これからの授業づくりに欠かせない1冊。
- 刊行:
- 2024年2月1日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月21日
- 電子版:
PDF