『365日の全授業』DX 小学校外国語活動・外国語
- 紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)
日々(365日)の授業で、1人1台端末をもっと手軽に!
『365日の全授業』シリーズと同じ、1時間見開き2ページ構成で、1人1台端末を活用した授業事例を、全学年を網羅する形で、38事例集めました。Google Jamboard、Keynote、Kahoot!等、ツール・アプリも明示。【ダウンロード特典付】
- 刊行:
- 2022年7月1日
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月18日
- 電子版:
PDF
中学校社会サポートBOOKS1人1台端末に対応した中学校社会のパフォーマンス課題
- 紙版価格:2,486円(税込) 電子版価格:2,237円(税込)
タブレットが生きるパフォーマンス課題&評価の事例が満載!
1人1台端末を効果的に活用し、授業の質をより高めるようなパフォーマンス課題の具体例を集めた一冊。「思考ツールを活用し,聖徳太子の業績を分析しよう」「政見放送の動画をつくって,自身の政策を訴えよう」など、三分野の主要単元における事例を多数収録しました。
- 刊行:
- 2023年2月17日
- 仕様:
- B5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月18日
- 電子版:
PDF
音楽科授業サポートBOOKS日本一分かりやすい!伝統音楽の基礎知識&活動アイディア
- 紙版価格:1,760円(税込)
日本文化の素晴らしさ、伝統音楽のおもしろさを伝えよう!
伝統音楽の授業はどうしていいか分からない、と思っている先生、「どっこいしょ」「せーの!」という言葉を口にしたことがあるなら大丈夫。それが伝統音楽の拍の感じです。伝統音楽の基礎知識とともに、すぐに授業に取り入れられる活動や教材アイディアを98本収録。
- 刊行:
- 2019年4月8日
- 仕様:
- A5判 104頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年9月18日
『365日の全授業』DX 小学校理科
- 紙版価格:2,486円(税込) 電子版価格:2,237円(税込)
日々(365日)の授業で、1人1台端末をもっと手軽に!
『365日の全授業』シリーズと同じ、1時間見開き2ページ構成で、1人1台端末を活用した授業事例を、全学年を網羅する形で、43事例集めました。Google Classroom、Keynote、ミライシード等ツール・アプリも明示。【ダウンロード特典付】
- 刊行:
- 2022年7月1日
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月18日
- 電子版:
PDF
体育科授業サポートBOOKSマンガでわかる!体育授業の腕を上げるちょこっとテクニック
- 紙版価格:1,870円(税込) 電子版価格:1,683円(税込)
ちょっとで効果絶大!体育授業のうまいワザ
「体育の授業がうまくなりたい」「子どもの【わかる】【できる】を増やしたい」と思う先生のための体育授業の技をマンガでビジュアルに60紹介しました。授業づくり、マネジメント、評価など、ちょっとで体育授業が変わる効果絶大のテクニックです。
- 刊行:
- 2019年2月7日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月18日
- 電子版:
PDF
どの子も漢字の時間が待ち遠しくなる! 漢字定着5システム指導法5つの場で定着する子ども熱中指導術
- 紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)
漢字大好きっ子になる!自分から覚えたくなる仕掛け術
「漢字を覚えるのは苦手」「漢字練習は面倒」そんな子どもたちが漢字大好きに変わる!今までの漢字指導に少し手を加え、「授業・教室環境・テスト・宿題・自学」の5つの場の工夫で、漢字に出会うことが楽しくなります。子ども達が進んで漢字を覚えたくなる仕掛け術。
- 刊行:
- 2020年7月22日
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月18日
- 電子版:
PDF
国語教育シリーズ小学校 学習用語による知識・技能の可視化・具体化で物語の授業を変える
- 紙版価格:1,870円(税込)
物語の「授業で使う言葉」を系統化!
巻頭言・木まさき。学習指導要領や国語教科書、様々な先行研究を徹底的に分析し、6年間で教えるべき「物語の授業における知識・技能(学習用語)」を系統化。「何を教えるのか」を明確化・可視化した。子供たちが「何を教わったのか」を実感できる授業実践例も掲載。
- 刊行:
- 2019年12月6日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月18日
国語科授業サポートBOOKS楽しく学んで国語力アップ!「楽習」授業ネタ&ツール
- 紙版価格:1,980円(税込)
国語の授業をもっと楽しく!「楽習」授業のススメ
国語力定着のカギは「楽しさ」にあり!子どもたちが「学ぶことが楽しい!」と思える、「楽習」「楽書き」授業アイデア&ツールが満載。「楽しい!」→「分かった!」→「できた!」→「さらに!」のサイクルづくりで、国語力もぐんぐんアップ!
- 刊行:
- 2016年2月4日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年9月18日
実践と理論に基づく「わらべうた」から始める音楽教育 幼児の遊び 理論編
- 紙版価格:1,760円(税込) 電子版価格:1,584円(税込)
3歳から始める!イラストでよくわかる「わらべうた」遊び入門
「わらべうた」は、音楽教育につながるだけでなく、運動能力、知的能力、コミュニケーション能力までも育む、無限の可能性を秘めています。そんな力を育む幼児の遊びのポイントを、40年の実践と理論に基づきわかりやすくまとめた「わらべうた入門書」理論編です。
- 刊行:
- 2022年1月21日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年9月18日
- 電子版:
PDF
教師力ステップアップ心身リラックスでコミュ力アップ!ただただおもしろい外国語活動48手
- 紙版価格:1,760円(税込) 電子版価格:1,584円(税込)
張りつめた雰囲気を笑い声が和らげてくれます!
英語授業は、声に出す快感を味わったり、思いを理解し合いコミュニケーションする時間。そこに笑いのエッセンスを加えることで、教師も子どももドキドキの時間が笑い声あふれる授業に生まれ変わります!定番活動からアクティブ系、知的系、協力系まで48の活動を収録。
- 刊行:
- 2019年9月27日
- 仕様:
- A5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月18日
- 電子版:
PDF
未来の生活をつくる―家庭科で育む生活リテラシー
- 紙版価格:1,936円(税込) 電子版価格:1,742円(税込)
これからの家庭科教育は実生活に結び付く力を身に付ける場だ
日本家庭科教育学会が行った全国調査をもとに、高校生や社会人の家庭科授業に対する思いや実生活とのつながりを明らかにします。その結果を踏まえ、これから求められる家庭科教育を、小・中・高校の授業モデルとともに具体的に提案します。
- 刊行:
- 2019年5月14日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年9月18日
- 電子版:
PDF
授業をアクティブにする!365日の工夫 小学4年
- 紙版価格:1,826円(税込)
小学4年で主体的・対話的で深い学び!365日のポイント
小学4年で実現する「アクティブな授業づくり」を、1学期ごと、各教科別の豊富な授業モデルで収録。教師と子どもの会話形式で「授業の流れ」がライブでわかり、「授業をアクティブにするチェックポイント」で要点チェック。主体的・対話的で深い学びを実践ナビゲート!
- 刊行:
- 2017年3月16日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年9月18日
授業づくりサポートBOOKS新任3年目までに知っておきたい 子どもの集中を引き出す発問の技術
- 紙版価格:1,936円(税込) 電子版価格:1,742円(税込)
発問の技術を身につければ、授業がグッと楽しくなる!
すべての子どもが意欲的に問題解決しようとする気持ちを喚起させる発問でなければ、よい発問とはいえません。主体的・対話的で深く学ぶ授業の実現のために、おもしろくて価値があり、そしてどの子も集中する発問をつくるためのワザとその使い方を紹介します。
- 刊行:
- 2017年3月15日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年9月18日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS人生の質を高める!キャリア教育<家庭生活・学校生活・地域生活・職業生活>よりよく「生きる・働く」ための授業づくり
- 紙版価格:2,530円(税込) 電子版価格:2,277円(税込)
学校卒業後によりよく生きるためのキャリア教育
障害のある子どもたちの将来の生活に視点をあて学校卒業後、質の高い人生を送ることができるようになるために、学校は家庭・地域等と連携して何を教えるべきかを、福井県立嶺南西特別支援学校の「日常生活の指導」「生活単元学習」「作業学習」の実践事例を交えて紹介。
- 刊行:
- 2017年9月22日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年9月18日
- 電子版:
PDF
EPUB
手軽にできて盛り上がる! お楽しみ会&ミニパーティ アイデア事典
- 紙版価格:2,046円(税込) 電子版価格:1,841円(税込)
楽しいことをもっと手軽に!
子どもたちにとって日々の生活の励みになるような楽しいイベントがあると、学級に活気が出ます。季節もの、集団づくり、スポーツから、ペア学年と楽しむイベントまで、楽しく、子どもたち自身の力で手軽に取り組めるパーティのアイデアをたくさん集めました。
- 刊行:
- 2019年2月15日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年9月18日
- 電子版:
PDF
「教師の関わり方」が基礎からわかる 算数授業スキルQ&A ベーシック
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)
まずは安心して算数の授業をしたい先生のための1冊
自力解決で子どもが自分の考えをもてない、話し合いの話題があちこちに拡散してしまう、子どもがノートの間違いをすぐに消してしまう…など、「教師の関わり方」が問われる算数授業の典型的な場面をQ&A形式で取り上げ、そこで役に立つ授業スキルを紹介します。
- 刊行:
- 2021年2月5日
- 仕様:
- 四六判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月18日
- 電子版:
PDF
いつでも・だれでも・どこでもNIE楽しく気軽に出来る授業づくりのヒント
- 紙版価格:1,606円(税込)
「社会を見る目」や情報リテラシーを鍛える!NIE授業
「教育に新聞を!」これからの子ども主体の学びを支えるものとして、新聞は格好の教材です。新聞比較によるリテラシー向上や、社会を見る目、「見方・考え方」を育てる取り組みなど、NIE授業づくりの基礎基本と情報活用能力を高める授業モデルを豊富に紹介しました。
- 刊行:
- 2017年7月31日
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月18日
評価事例&ワークシート例が満載!中学校技術・家庭 技術分野新3観点の学習評価完全ガイドブック
- 紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)
新3観点の学習評価、指導と評価の一体化の具体がわかる!
学習評価はどう変わったのか、その考え方を詳しく解説。また、「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の評価の具体やポイントを例示とともに紹介。特にワークシート例を豊富に掲載し、テスト問題づくり等にも役立つ1冊です。
- 刊行:
- 2023年6月2日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月18日
- 電子版:
PDF
オンラインとオフラインで考える特別支援教育
- 紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)
新しい生活様式における特別支援とは?現場発信の実践アイデア
コロナ禍で、学校・子どもを取り巻く環境も変わり、特別支援教育のあり方も、改めて問われることになりました。新しい生活様式のもと、ICTを活用したオンライン型の授業も含め、最前線の学校現場で子どもと共に取り組んだ特別支援教育の実践アイデアをまとめました。
- 刊行:
- 2021年6月18日
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月18日
- 電子版:
PDF
学校と教育委員会・自治体をつなぐ教育DX推進ガイド
- 紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)
アフターGIGAスクールにおいて考えるべき視点がわかる
教育の情報化をさらに進めていくため、地域全体で協働しながらICTの活用面での質的な格差を埋めることが重要です。そこで本書では、これからの教育DXの在り方と学校改革について堀田龍也教授に解説いただき、そして先進地域である九州の好事例を紹介していきます。
- 刊行:
- 2023年1月6日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年9月18日
- 電子版:
PDF