特別支援教育ベーシック

特別支援教育ベーシック

インクルーシブ教育システムを実現する!特別支援教育の入門書

特別支援学校教員・教員を目指す方の為の特別支援教育入門テキスト。特別支援教育の制度・法律から特別支援学校の学級経営、視覚障害者・聴覚障害者・知的障害者・肢体不自由者・病弱者・情緒障害者・言語障害者・重度・重複障害者・発達障害者の教育までを詳しく解説。


紙版価格: 2,200円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子版価格: 1,980円(税込)

Off: ¥220-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-357222-6
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
対象:
幼・小・中・他
仕様:
A5判 208頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月24日

Contents

もくじの詳細表示

推薦文・序文
第1章 特別支援教育の制度
1 特別支援教育
1 特別支援教育の理念
2 特別支援教育の制度
2 インクルーシブ教育システム
1 インクルーシブ教育システム
2 スクールクラスター
3 教育支援
第2章 特別支援学校の学級経営
1 学級経営
1 学級経営
2 教師としての心構え
2 年度当初の教師(担任)としての主な仕事
1 学級目標の設定
2 表簿の作成
3 教室経営
4 個別の教育支援計画
5 個別の指導計画
第3章 視覚障害者の教育
1 教育
1 視覚障害の定義
2 視覚障害教育の歴史的変遷
3 視覚障害教育の現状と課題
4 視覚障害教育における配慮事項
5 視覚障害教育の教育方法
6 視覚障害乳幼児の発達
7 盲児の指導
8 弱視児の指導
9 教科書
10 自立活動
11 職業教育
2 心理・生理・病理
1 眼の構造
2 視覚を支える機能
3 代表的な眼疾患
4 弱視(ロービジョン)の見え方分類
5 見やすい条件を明らかにするための評価方法
6 視覚補助具
第4章 聴覚障害者の教育
1 教育
1 聴覚障害特別支援学校
2 小学校・中学校
2 心理・生理・病理
1 生理・病理
2 心理
第5章 知的障害者の教育
1 教育
1 知的障害の定義
2 知的障害教育の基本的構え
3 知的障害教育の実際
2 心理・生理
1 定義と発生率
2 重症度の分類
3 全体的な人としての理解
4 定型発達児における脳の発達
5 知的障害児の脳の発達の特性
3 病理
1 知的障害の原因別分類
2 知的障害の病理的要因
第6章 肢体不自由者の教育
1 教育
1 肢体不自由教育の現状と課題
2 肢体不自由特別支援学校の教育課程
3 肢体不自由のある児童生徒の「認知の特性」について
4 肢体不自由特別支援学校における実践事例
2 心理・生理
1 肢体不自由の主な疾患と障害の重度・重複化
2 医療的ケア児と超重度障害児
3 障害の重い子どもの心理とコミュニケーション
4 障害の重い子どもの感覚機能評価と生理心理学的評価
3 病理
1 肢体不自由の病理
2 肢体不自由の病理に関わる諸問題
第7章 病弱者の教育
1 教育
1 病弱・身体虚弱
2 病弱教育の意義
3 対象となる病気
4 病弱教育の場
5 教育活動の実際
6 教育活動における重点
2 心理・生理
1 入院中・退院後の心身の状態に応じた支援
2 復学後の学校生活を視野に入れた支援
3 復学後の学校生活への再適応の支援
4 病気の意味付けを変化させる学校教育
3 病理
1 子どもにとっての病気
2 慢性疾患
3 子どもの主な難病
第8章 情緒障害者・言語障害者の教育
1 情緒障害
1 情緒障害とは
2 選択性かん黙の特徴
3 チックの特徴
4 情緒障害者の教育の場
2 言語障害
1 言語障害とは
2 構音障害の特徴
3 吃音とその他の流暢性障害
4 言語障害者の教育の場
第9章 重度・重複障害者の教育
1 重度障害・重複障害とは
1 重複障害
2 重度障害
3 重度・重複障害
2 重度・重複障害教育の現状
1 学級編成
2 在籍状況
3 教育課程編成
第10章 発達障害者の教育
1 発達障害とは
2 発達障害のある児童生徒の教育
1 通常の学級における特別支援教育
2 児童生徒の持てる力を高める支援
3 集団の中での支援
3 連携・協働
1 校内支援体制
2 個別の教育支援計画・個別の指導計画
3 保護者との協力関係の形成
第11章 特別支援教育研究法
1 効果検証のためのデザイン入門
1 因果推論
2 ランダム化
2 統計的に有意な考え方
1 「統計的に有意」とは
2 統計的分析
3 証拠に基づく教育に向けて
執筆者一覧・編著者紹介

推薦文

 本書は,特別支援教育に関する入門テキストとして,岐阜大学教育学部・教育学研究科において特別支援教育に関する教員養成を担当するスタッフが中心となり,総力をあげて執筆にあたったものである。

 障害者の人権及び基本的自由の享有を確保し,障害者の固有の尊厳の尊重を促進することを目的として,障害者の権利の実現のための措置などについて定めた「障害者の権利に関する条約」が国連で採択されて14年が経過した。わが国においても2014年にこの条約の批准を行い,それに伴う法整備が順次なされてきた。こういった流れを受け大学の教職課程においても教育職員免許法施行規則の一部を改正する省令により,2019年度からは教員免許取得者すべてが「特別の支援を必要とする幼児,児童及び生徒に対する理解」を1単位以上修得することが必修となった。このように,特別支援学校はもちろんであるが,それ以外の学校においても,インクルーシブ教育システムの充実と発展が強く求められる時代となっている。

 本書はこうした国内外の動向を踏まえたうえで,それぞれの最先端の内容をわかりやすく,コンパクトに提示するものとなっている。本書が多くの読者を得,日本の教育の歩みに一途の光明を指し示す内容となることを期待している。


  2021年1月   岐阜大学教育学部長・教育学研究科長 /別府 哲

著者紹介

坂本 裕(さかもと ゆたか)著書を検索»

岐阜大学大学院教育学研究科教授

兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科教授

博士(文学)

公認心理師・臨床心理士・ガイダンスカウンセラー・上級教育カウンセラー

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ