明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 1298
    • 1299
    • 1300
    • 1301
    • 1302
    • 1303
    • 1304
    • 1305
    • 1306
    • 1307
    • …1390
  • »
  • 策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術

    策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術
    中村 健一 著
    刊行:
    2015年3月12日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • よかったです。ありがとうごさいました。
      2016/3/820代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • ペア,スタンドアップ方式,4人班でつくる! 中学校数学科 学び合い授業スタートブック

    ペア,スタンドアップ方式,4人班でつくる! 中学校数学科 学び合い授業スタートブック
    武藤 寿彰 著
    刊行:
    2015年7月23日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中学校
    • 学び合い活動の意義だけでなく、授業事例も載っていたので、授業づくりの参考になりました。
      2016/3/720代・中学生

    コメント一覧へ

  • 中学校英語サポートBOOKS
クラスが集中する
5つの分類×8の原則で英語力がぐーんと伸びる!音読指導アイデアBOOK

    中学校英語サポートBOOKS
    クラスが集中する
    5つの分類×8の原則で英語力がぐーんと伸びる!音読指導アイデアBOOK
    正頭 英和 著
    刊行:
    2015年8月25日
    ジャンル:
    外国語・英語
    対象:
    中学校
    • 実際に紹介されていたパーフェクトリーディングを学級の実態に合わせて実践してみました。意欲的に取り組む生徒の姿を見て、もっといろいろな音読を試して見たいと思いました。
      2016/3/630代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 中学校学級担任必携 生徒指導要録作成の手引き&総合所見の文例1080

    中学校学級担任必携 生徒指導要録作成の手引き&総合所見の文例1080
    玉置 崇 編著
    刊行:
    2012年12月27日
    ジャンル:
    評価・指導要録
    対象:
    中学校
    • 簡潔な文章が多数紹介されており,困ったときには参考になりました。
      2016/3/640代・中学校教諭

    コメント一覧へ

  • モラルジレンマ教材でする白熱討論の道徳授業=小学校編

    モラルジレンマ教材でする白熱討論の道徳授業=小学校編
    道徳性発達研究会 編
    刊行:
    2012年8月3日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    小学校
    • 授業が盛り上がりました。
      2016/3/630代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • スペシャリスト直伝! 学級づくり成功の極意

    スペシャリスト直伝! 学級づくり成功の極意
    赤坂 真二 著
    刊行:
    2011年4月8日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小・中
    • 学級経営の必読書です
      2016/3/630代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 赤坂真二―エピソードで語る教師力の極意

    赤坂真二―エピソードで語る教師力の極意
    赤坂 真二 著
    刊行:
    2013年6月19日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中・他
    • 学級経営の芯を一から学べました。とても参考になりました。
      2016/3/630代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • できる先生が実はやっている 学級づくり77の習慣

    できる先生が実はやっている 学級づくり77の習慣
    森川 正樹 著
    刊行:
    2015年3月20日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小・中・高
    • 仕事に使いやすいですが、もう少し内容にボリュームが欲しかったです。
      2016/3/620代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 中学校数学サポートBOOKS
どの生徒にもやさしい
数学授業のユニバーサルデザイン

    中学校数学サポートBOOKS
    どの生徒にもやさしい
    数学授業のユニバーサルデザイン
    下村 治 著
    刊行:
    2015年7月24日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中学校
    • 学校では学べない授業づくりのポイントがたくさん書かれており、とても参考になりました。
      2016/3/520代・学生

    コメント一覧へ

  • 文芸研の授業10
文芸教材編「海のいのち」の授業

    文芸研の授業10
    文芸教材編「海のいのち」の授業
    佐々木 智治 著
    刊行:
    2005年2月28日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • 研究授業を行うのに、教材研究に活用しました。自分の読みと違うところもあり、教材を深く読み取ることができました。卒業前の子どもたちとしっかり考えたかったので、とても役に立ちました。
      2016/3/550代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 1298
    • 1299
    • 1300
    • 1301
    • 1302
    • 1303
    • 1304
    • 1305
    • 1306
    • 1307
    • …1390
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ