-
考える楽しさ実感!思考力・表現力を高める算数授業&板書アイデア
- 刊行:
- 2014年2月27日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 板書の写真が掲載されているので、授業の内容が具体的によくわかります。とても参考になります。2015/10/1850代・小学校教員
-
思考力・読解力アップの新空間!学校図書館改造プロジェクト図書館フル活用の教科別授業アイデア20
- 刊行:
- 2013年8月20日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 私の学校は、図書館教育推進校です。今までの実践を振り返りながら、マンネリ化してきているところもあるので、新しいチャレンジもしてみたいと思っています。これからの研究に役立つ本を見つけることができました。2015/10/1850代・小学校教員
-
読書活動でアクティブに読む力を育てる!小学校国語科言語活動アイデア&ワーク
- 刊行:
- 2015年9月24日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- これからの国語教育にとても必要な内容が分かりやすく書かれています。読書を授業の中にどう取り入れていくのか、小学校の先生がたに、ぜひ読んでほしい一冊です。2015/10/1850代・小学校教員
-
教え方のプロ・向山洋一全集40子どもを変える通知表 向山の評価・評定の原則
- 刊行:
- 2002年4月
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 通知表の内容検討の際に参考にさせていただきました。2015/10/1840代・小学校管理職
-
読書活動でアクティブに読む力を育てる!小学校国語科言語活動アイデア&ワーク
- 刊行:
- 2015年9月24日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 井上一郎先生の理論の部分がわかりやすくて勉強になった。2015/10/1840代・小学校教員
-
単元を貫く言語活動のすべてが分かる! 小学校国語科授業&評価パーフェクトガイド
- 刊行:
- 2013年1月31日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- これからの国語教育の目指すべき道筋がよく分かった。2015/10/1850代・小学校教員
-
学校経営サポートBOOKS主任から校長まで学校を元気にするチームリーダーの仕事術
- 刊行:
- 2015年3月20日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中
- 具体的でわかりやすい。すぐに取り組めることも多く、参考になる。2015/10/1840代 小学校教諭
-
読書活動でアクティブに読む力を育てる!小学校国語科言語活動アイデア&ワーク
- 刊行:
- 2015年9月24日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- ワークシートが豊富で、言語活動の具体がよく見えて、大変わかりやすい。特に若手教員にはおすすめです。2015/10/1750代・小学校管理職
-
通常の学級でやさしい学び支援4読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 4〜6年編
- 刊行:
- 2011年8月3日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 各学年での学習順に準拠していると、当該学年を指導している際でも使いやすいかなと感じました。2015/10/1720代・小学校教員
コメント一覧へ