-
実務が必ずうまくいく 研究主任の仕事術 55の心得
- 刊行:
- 2015年2月12日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中
- 初めて研究主任になった人の入門書です。全ページ結論から書いてあるので、さくさく読むことができます。2015/6/21ヨッシー
-
国語力をつける物語・小説の「読み」の授業―PISA読解力を超えるあたらしい授業の提案―
- 刊行:
- 2015年4月28日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 小学校・中学校の実践が紹介されている点がよいです。2015/6/2150代・教委
-
国語科における対話型学びの授業をつくる
- 刊行:
- 2012年3月15日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 対話活動の具体的な実践設定についてわかりやすく紹介されています。2015/6/2150代・教委
-
本当の学力を付ける!小学校国語科授業&言語活動プラン30
- 刊行:
- 2015年4月28日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 次期学習指導要領に盛り込まれるであろう内容も踏まえた単元構想等についても記述されているのでたいへにょい。2015/6/2150代・教委
-
<特別支援教育の授業づくり>「社会とかかわる力」を育てる!6つの支援エッセンス
- 刊行:
- 2013年8月6日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中・高
- 大変役にたちました。2015/6/2050代・小学校教員
-
生徒の「問い」を軸とした数学授業―人間形成のための数学教育をめざして―
- 刊行:
- 2014年10月8日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 生徒発の授業づくりの参考になりました。2015/6/1940代・中学校教員
-
ゼロから学べる生徒指導―若い教師のための子ども理解入門―
- 刊行:
- 2014年11月26日
- ジャンル:
- 生活・生徒・進路指導
- 対象:
- 小・中・高
- 生徒指導について、もう一度考える機会となった。2015/6/1940代・中学校教員
-
目指せ!英語授業の達人10英語力がぐんぐん身につく!驚異の音読指導法54
- 刊行:
- 2010年1月22日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中・高
- たくさんの音読法が載っていて、とても参考になりました。すぐに授業で実践できるものが多いので良かったです。2015/6/1920代・高校教員
-
スペシャリスト直伝! 中学校社会科授業成功の極意
- 刊行:
- 2014年2月6日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 授業名人のコンセプトがわかる本。その発想法から学ぶことができる。2015/6/1950代・小学校管理職
コメント一覧へ