絶対に学級崩壊させない!先手必勝「決めゼリフ」
機先を制するクラスづくり

絶対に学級崩壊させない!先手必勝「決めゼリフ」機先を制するクラスづくり

好評2刷

▲クリックで拡大表示できます

教え時を逃さない!子どものこんな姿に即効いい話

「おはようございます」と言ってもシーン…。こんな場面で「こらーちゃんと挨拶しろー」って叱っちゃってませんか?いかに子どもの心に響く言葉を投げかけ価値観を揺さぶるか、が指導の決め手です。本書掲載の「決めゼリフ」で子どもの心を震わせましょう。


紙版価格: 1,980円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子版価格: 1,782円(税込)

Off: ¥198-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF EPUB
ISBN:
978-4-18-164218-1
ジャンル:
学級経営
刊行:
2刷
対象:
小学校
仕様:
A5判 132頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月19日

もくじ

もくじの詳細表示

第1章 炎上直前! 見逃してはいけない子どもの姿に効くセリフ
授業編
1 「置き勉」をする子がいる時
2 なかなか子どもが授業にノッてこない時
3 話を聞きながらメモを取ろうとしない時
4 授業中,当てられていないのに勝手に発言する時
5 つまらなそうに他の子の発言を聞く子がいた時
6 聞いてはいる…と発言する子の方を見ない子がいる時
7 わかっていても…聞き方がいい加減になってきた時
8 人の間違いを笑う子がいた時
9 辞書を引くことをめんどくさがる時
10 教材が乱雑に収納されている時
11 友達の良い行いに無関心な時
12 切り替えが遅い時
13 疲労をすぐ顔に出す子が多くいる時
14 勉強が全てだと思っている子がいる時
15 チャイムの限界―時間を意識できていない時
16 ペア学習のノリがイマイチな時
17 国語じゃない教科の問題文だとしっかり読まない時
18 「算数が嫌い」と苦手さを自慢する子がいた時
19 力を出し惜しみする時
生活指導編
20 悪気ないつもり…が事故になる時
21 公共の場でのエアガン使用が発覚した時
22 挨拶をしない時
23 冬の日の掃除…「水が冷たい!」と不満が出た時
24 次の時間の準備をあらかじめしていない時
25 「その仕事,先生がやったら」という声が聞こえた時
26 グループ化した子どもたちが悪さする時
27 自分勝手な行動で迷惑をかける子がいる時
28 「せこいぞ!」と友達をからかう子がいた時
29 クラスで休んだ子がいた時
30 よってたかって一人の過ちを責める時
31 自分の過ちを素直に認めた時
32 掃除後,5時間目の授業に遅れる子が多い時
給食編
33 おしゃべりなどで給食を食べ終わるのが遅い時
34 気持ちよい給食配膳を始めたい時
35 自分以外の配膳などに気配りさせたい時
36 給食の用意時間が長くかかる時―率先垂範
37 給食の用意時間が長くかかる時―全員準備
38 給食の準備に参加しない子がいる時
39 食器の返し方に思いやりがない時
40 食器の返し方が雑な時
41 野菜嫌いの子が多い時
42 全員参加で片づけをしたい時
43 気持ちよいあいさつで締めくくりたい時
学校行事編
44 全校集会が終わったら遊び始める子がいた時
45 最高の卒業式―きびきびとした行動を求めたい時
46 最高の卒業式―ビシッと動きをそろえたい時
47 最高の卒業式―堂々とした「呼びかけ」を求めたい時
48 最高の卒業式―歌声を大きくしたい時
49 最高の卒業式―在校生の気持ちを高めたい時
50 最高の卒業式―全力を出す美意識を教えたい時
第2章 保護者の信頼はクラスづくりのカギ! 真剣に向き合うための決めゼリフ
1 子どもが喧嘩でケガ!加害者の保護者に先方への連絡をお願いする時
2 子どものトラブル―加害者の保護者に経緯を報告する時
3 トラブル転じて保護者と信頼関係をつくれる時
4 勉強が苦手な子の親と懇談する時―教師が頑張る!編―
5 勉強が苦手な子の親と懇談する時―いいところ応援編―
6 勉強が苦手な子の親と懇談する時―焦らないで編―
7 連絡帳にコメントする時―欠席連絡への必須文例―
8 連絡帳にコメントする時―ご挨拶への返礼―
9 保護者から電話相談があった時―寄り添い編―
10 保護者から電話相談があった時―勇気づけ編―

はじめに

 「子どもたちをより良く育てたい。」

 心ある教師なら,誰しもそう考えていることでしょう。しかし,実際には日々の授業内容の消化や行事,雑務に追われ,「より良く育てる」レベルの指導にまでは手が及ばない!というのが現実ではないでしょうか。

 そんな時,「決めゼリフ」があると,効果的に子どもたちを「育てる」ことができます。

 なぜなら「決めゼリフ」には次の3つの特色があるからです。


1 「決めゼリフ」は子どもの心に響く

 将来日本を背負う人間として,子どもをより良く育てたい―決めゼリフの根底にはそのような思想=哲学があります。赤い表紙の『絶対に学級崩壊させない! ここ一番の「決めゼリフ」―生き方に迫る深いいクラスづくり―』とあわせると130本余となる決めゼリフには「将来の日本を背負って立つ子どもを育てる」という哲学に貫徹されています。だから子どもたちの心に響くのです。 


2 「決めゼリフ」は価値観・美意識を逆転させる

 子どもと大人の大きな違い−それは「物事を多面的に見る力」の有無だと言えるでしょう。同じ艱難辛苦でも「自分を不幸にする元凶」ととらえるか,「自分を幸福にしてくれる糧」ととらえるかで,その人の行動は違ってくるはずです。つまりその人の人生は大きく変わってくるのです。

 決めゼリフには,子どもたちの価値観・美意識を逆転させてくれる力があります。


3 「決めゼリフ」は知っているだけで大きな力量となる

 そのような効果絶大な決めゼリフを「知っているか知らないか」で子どもたちへの影響力は大きく変わってきます。

 乾坤一擲!ここぞという時に発するセリフだからこそ「決めゼリフ」なのです。

 子どもが仲間を嘲笑した時。子どもが弱音を吐いた時。子どもが怠けた時。教師は何と子どもたちを諭しますか? 思いつきでは効果的な言葉は決して浮かんできません。日頃からストックしておき,今か今かと発する好機を狙っておきましょう。そうしてここぞと言う時にバッチリ決める! まさに機先を制することができるのです。知っていることが大きな力量形成となるのです。


 日常起こりえる場面で使える決めゼリフを本書では60本集めました。前著とあわせてお役に立てるものと信じております。


   /土作 彰

著者紹介

土作 彰(つちさく あきら)著書を検索»

1965年大阪府八尾市生まれ。1990年より奈良県の小学校教員となる。初任者の時に学級が上手くいかず,打開策を求めて全国のセミナー行脚を始める。10年目までとにかく授業ネタの収集に明け暮れるが,何かが足りないと気づく。2001年に群馬の元小学校教師深澤久氏の学級を参観し衝撃を受ける。以来,教師に必要な「哲学」論を研究。最近は授業を学級づくりに昇華させる方法論として「3D理論」を考案。日々その実証に明け暮れている。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 子供達にどのような声かけをすれば心に響くのか、とても具体的に書かれていて参考になった。
      2020/3/1330代・小学校教員
    • 学級崩壊をさせない決めゼリフがとても参考になりました。
      2016/10/1730代・小学校教員
    • おもしろい
      2015/7/13しーちゃん
    • 子どもへの納得する指導の仕方が記載されている。ただ、ダメだと言ってもその場限りの注意と
      なるが、なぜそれがいけないのか自分が理解した上での、的確な指導の言葉が子どもにしみわた
      る。
      2015/4/11はな
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ