明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 1199
    • 1200
    • 1201
    • 1202
    • 1203
    • 1204
    • 1205
    • 1206
    • 1207
    • 1208
    • …1362
  • »
  • クラス全員に達成感をもたせる!
1年生担任のための国語科指導法
―入門期に必ず身につけさせたい国語力―

    クラス全員に達成感をもたせる!
    1年生担任のための国語科指導法
    ―入門期に必ず身につけさせたい国語力―
    土居 正博 著
    刊行:
    2017年1月26日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • 優れた「国語科指導法」の実践書です。
      二十代の先生が書いたとは思えない内容でした。
      著者は「授業」を何より大切にしていることがわかります。
      領域ごとに「教科の力を付けさせるため」の実践が、単元や教材の内容に沿ったスモールステップで紹介されています。
      また、学習活動の例示だけでなく、各領域において「どんな力を身に付けさせたいか」「何のため、どうして」といった著者の指導観(理論)が述べられているため、単なるハウツーでなく、授業を通して子どもを鍛え育てようとする著者のスタンスがわかります。
      若手の先生には、学級経営のノウハウ本を多読するよりも、「授業の中で学級づくりも同時に行うことができる」と提案している本書をお薦めします。
      初めて1年生を担任する方は、行き当たりばったりに授業実践の「つまみ食い」をするより、本書を国語科の年間指導計画と関連させて「丸かじり」するくらいのことをお薦めします。
      著者には次回作「2年生担任のための‥」の出版に期待します。
      2017/2/7osamu926

    コメント一覧へ

  • 中学校社会サポートBOOKS
単元を貫く「発問」でつくる中学校社会科授業モデル30

    中学校社会サポートBOOKS
    単元を貫く「発問」でつくる中学校社会科授業モデル30
    内藤 圭太 著
    刊行:
    2015年9月28日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    中学校
    • 社会科授業づくりの核になる発問に関して実践に基づき、わかりやすく書かれていた。
      2017/2/620代社会科教員

    コメント一覧へ

  • モラルジレンマ教材でする白熱討論の道徳授業=中学校・高等学校編

    モラルジレンマ教材でする白熱討論の道徳授業=中学校・高等学校編
    道徳性発達研究会 編
    刊行:
    2013年4月8日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    中・高
    • 生徒に真剣に考えさせることができてよかった。
      2017/2/540代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 教師が40代で身につけたい24のこと

    教師が40代で身につけたい24のこと
    堀 裕嗣 著
    刊行:
    2016年2月4日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中・高
    • 自分には見えていないことがたくさんあり、それが見えている方が職員室には居るのだということに気づくことができた。謙虚でありたい。
      2017/2/520代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 心理学 de 学級経営
勇気づけの教室をつくる! アドラー心理学入門

    心理学 de 学級経営
    勇気づけの教室をつくる! アドラー心理学入門
    佐藤 丈 著
    刊行:
    2016年6月24日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • アドラー心理学が出てくるドラマを見て、この本を読んでみました。子どもをほめることがよいとされてきたので、ほめることの功罪について考えることができました。
      2017/2/450代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 真の問題解決能力を育てる数学授業
資質・能力の育成を目指して

    真の問題解決能力を育てる数学授業
    資質・能力の育成を目指して
    西村 圭一 編著
    刊行:
    2016年9月28日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中学校
    • 全体構想がわかりやすい
      2017/2/440代タヌキ

    コメント一覧へ

  • 「特別」ではない特別支援教育5
不器用な子どもたちの感覚運動指導

    「特別」ではない特別支援教育5
    不器用な子どもたちの感覚運動指導
    中尾 繁樹 著
    刊行:
    2013年9月18日
    ジャンル:
    特別支援教育
    対象:
    幼・小・中
    • 中尾先生のご講演を聞き、不器用な子の指導が通常学級でも必要だと痛感したため、購入しました。通常学級でも大変参考になる資料で、今後の指導に生かしていきたいと思います。
      2017/2/330代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 中学校理科の授業づくり はじめの一歩

    中学校理科の授業づくり はじめの一歩
    宮内 卓也 著
    刊行:
    2016年5月13日
    ジャンル:
    理科
    対象:
    中学校
    • 初心者にぴったりです!
      2017/2/3かん

    コメント一覧へ

  • 道徳科授業サポートBOOKS
「特別の教科 道徳」授業&評価完全ガイド―通知表の記入文例付

    道徳科授業サポートBOOKS
    「特別の教科 道徳」授業&評価完全ガイド―通知表の記入文例付
    田沼 茂紀 編著
    刊行:
    2016年1月29日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    小・中
    • 評価に関して書かれてあるので、参考にできます。
      実践事例をヒントにします。
      2017/2/3かん

    コメント一覧へ

  • 真の問題解決能力を育てる数学授業
資質・能力の育成を目指して

    真の問題解決能力を育てる数学授業
    資質・能力の育成を目指して
    西村 圭一 編著
    刊行:
    2016年9月28日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中学校
    • 短絡的なHow toものでは無く、考えながら読むことができるクリエイティブなところがいいと思った。
      2017/2/230代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 1199
    • 1200
    • 1201
    • 1202
    • 1203
    • 1204
    • 1205
    • 1206
    • 1207
    • 1208
    • …1362
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ